(平和版) 


    広島地区一覧へ戻る  広島の水場を守る会  宇根利枝さんのページ 

原爆献水とは  ヒロシマの原爆献水のあるべき姿 水琴窟とは 


   '08原爆献水 お礼とご報告  '08水琴窟に注ぐ原爆献水  '08滝に打たれる自然体験(平和祈願)

    '07原爆献水 お礼とご報告

    '06原爆献水 お礼とご報告

問い合わせ KN企画 KOI-NISHIKIGAWA PROJECT


宇根利枝さんのページ

原爆慰霊碑に、献水供養をしています。

全国の名水をお送りください。

 宇根 利枝さんは、1955年より、名水を汲んでは、広島市内とその近郊にある原爆慰霊碑への献水をしています。さらに、1974年からは、平和祈念式典(毎年8月6日)における広島市主催の「原爆献水の儀式」で、名水を献水してきました。(2004年以降は、広島市主催平和祈念式典における「献水の儀式」は、宇根 利枝さんにかわり谷 安啓さんが継承しました。)

 宇根 利枝さんが行ってきた原爆慰霊碑への献水は、ペットボトル2リットル2本を、買い物カートに入れ、電車やバスを乗り継いで歩いて訪ねます。


2012年以降、原爆献水の送り先

〒731-3361
広島県広島市安佐北区あさひが丘6丁目15-27
広島の水場を守る会
TEL 082-521-4397

       

    

宇根利枝さんと原爆献水

 原爆語り部をされている宇根利枝さんは、個人的には1955年(昭和30年)から原爆献水供養をされてきました。1974年(昭和49年)広島市主催の平和祈念式典で原爆献水の儀式が始ってからも、式典に毎年参加し献水をされてきました。

 宇根さんはあの日、陸軍兵器廠の託児所で保母として勤務中、比治山で被爆されました(爆心から約2.7km、当時26才)。さいわいケガは軽かったので、いなくなった生徒を探しに行きました。するとそこには、眼球が飛び出し、顔や全身をズルズルに火傷した人達の地獄をみているような悲惨な光景がありました。土を掬い水を飲むしぐさをする被爆者にも「市中の水には毒がある、ケガ人に飲ますな」と言う指示があり、心を鬼にして水をあげませんでした。考え迷った末、水を汲んで戻った時にはすでに遅く、被爆者は亡くなられていました。その時の無念だった思いが、今も宇根さんに献水を続けさせています。

 1955年(昭和30年)宇根さんは山歩きの途中、今より山の奥にあった感じのする滝の観音に清冽な滝が落ちるのを見て、この水を原爆の犠牲者に飲ませてあげたらどんなに慰められるだろうと思い、以来、ずっとこの水を献水に用いられるようになりました。滝の観音だけでなく、桂の滝(蒲刈)、八王寺よみがえりの水(千代田)、古鷹山源水(江田島)などを取水し、「良い水をみつけましたから、いい水を飲んでちょうだい、しっかりおあがってください。」と心を込めて献水されています。

 見上げるような岩の上から滝壷に流れ落ちる滝の観音は、白い布を流したように美しい滝です。宇根さんは、夏とはいえ冷たいこの滝に打たれ水を汲みました。そして市内120ヶ所以上ある慰霊碑や平和祈念式典献水供養に、滝の観音の水を原爆献水として捧げてきました。

受賞歴

2004年11月、広島市民に夢と希望を与えた人々をたたえる「市民賞」。2005年6月、日本善行賞銀賞。2008年4月、広島市政功労賞

市内の慰霊碑に置かれているコップ

「原爆慰霊碑献水供養」と刻まれている。

宇根さんのオリジナルのコップ

己斐滝の観音で滝に打たれる

宇根利枝さん

(C)2007.8.1錦川 鯉撮影

己斐滝の観音の水を

汲んでいる宇根利枝さん。

己斐滝の観音 宇根さんと谷安啓さん(C)2004.8.6 撮影:錦川鯉
宇根さんと一緒に原爆献水をしてまわる広島の水場を守る会の大塚川はやさんと岩谷川セキレイさん。

左:浄国寺慰霊碑  右:満州開拓青少年慰霊碑  (C)2004.5.30撮影 錦川鯉

宇根さんが見守る中、滝に打たれる自然体験した岩谷川セキレイさんと大塚川はやさん。

己斐滝の観音 (C)2004.9.12撮影 錦川鯉

宇根利枝さんを題材にした絵本

「ヒロシマのいのちの水」

指田和著/野村たかあき絵
文研出版 (2009.5.30発行)
1300円(税込1365円)+メール便送料80円

注文
西日本作家協会 082-521-4397 担当:中村

この絵本を読まれた方へ/原爆献水の送り先
〒731-3361
広島県広島市安佐北区あさひが丘6丁目15-27 
広島の水場を守る会  082-521-4397

宇根さんに届けられた名水(一部、宇根さんからの情報が途絶えているところがありますが、御容赦ください。)

名水提供者のおなまえ(敬称略)       届けられた年月日、届けられた名水

宇根さんからのお礼の言葉と報告。

神戸中央区:中野寛司 2008.8 神戸の水

毎年ありがとうございます。供養塔と市役所慰霊祭にお供えしました。

ボトル半分の水は、広島の水場を守る会に託し、水琴窟に注ぐ原爆献水をしました。

山梨県 市川三郷町町議会代表 2008.8.6 名水信玄

平和公園の慰霊碑と供養塔にお供えしました。ありがとうございます。

山梨県南巨摩郡

身延町立図書館朗読の会千の風

市川秀子

2008.8 名水信玄

夏の花の朗読ありがとうございます。平和公園の慰霊碑と供養塔にお供えしました。ありがとう。

一本は、広島の水場を守る会に託し、水琴窟に注ぐ原爆献水をしました。

埼玉県、指田和子

群馬県、野村たかあき

大阪府、浜田三喜子

2008.5.12 己斐滝の観音のお水

一緒に、平和公園慰霊碑、供養塔、韓国人原爆犠牲者慰霊碑などに献水していただきありがとうございます。

山梨県南アルプス市

八田中学校

2008.5.10 全国名水百選・尾白川(おじらがわ)沿いにある甲斐駒ヶ岳神社滝水

生徒有志:S.H、S.N、N.N、Y.H 担任:M.S

ありがとうございます。2008.5.10に、広島市公務員原爆慰霊碑、原爆の子の像、韓国人原爆犠牲者慰霊碑、供養塔、中国四国土木出張所職員殉職碑などにお供えしました。皆さんの真心のこもったお水を送っていただきありがとう。お供えできて嬉しかったです。

広島市:瀬野川ほたる 2007.8.20 鬼の清水(岡山)、ルート2の水

ありがとうございます。2007.8.27に、広島市公務員原爆慰霊碑、比治山陸軍墓地慰霊碑、殉職消防組員之碑、殉職警察職員之碑に献水いたしました。

山梨県甲州市:樋口拓哉 2007.8.16 富士山バナジウムウォーター

ありがとうございます。2007.8.17供養塔に献水いたしました。

神戸中央区:中野寛司 2007.8.6 神戸の水

毎年ありがとうございます。2007.8.6谷安啓さんと一緒に峠三吉慰霊碑に献水いたしました。

広島市:里田 2007.8.6 東北の水

ありがとうございます。2007.8.6谷安啓さんと一緒に慰霊碑に献水いたしました。

広瀬川姫緋扇、流川イグアナ 2007.5.20 穂高の湧水

平和公園と市内の慰霊碑に供えてまわりました。ありがとうございます。

五ヶ瀬川タンポポ、日野川鮎 2007.4.27 幣立神社の水(宮崎) 瑠璃水(三次市吉舎、西光寺)

広島の水場を守る会(五ヶ瀬川タンポポ、日野川鮎、錦川鯉)と一緒に、紙屋町〜袋町〜堀川〜竹屋町〜平和大通りNHKまで慰霊碑に献水いたしました。ありがとうございます。

神戸中央区:中野寛司 2006.8.6 神戸の水だより

毎年ありがとうございます。広島の水場を守る会と一緒に平和供養塔に献水いたしました。

広島の水場を守る会 2006.6.9 幣の池(隠岐の島町)の水、久見の水

2006.6.11 ジュノー博士記念祭に参加し、ジュノー博士慰霊碑に供えました。故マルセル・ジュノー博士は、原子爆弾投下直後、15トンにおよぶ医薬品を広島に届け、被爆者治療に当たったスイス人医師です。

みすわ株 2005.7.10広島物語大和の水 

7/18盈進中学校の生徒さんと平和公園と市内の慰霊碑に供えてまわりました。

錦川鯉 2005.7.10九龍谷ミネラルウォーター(神石郡豊松村) 

7/18盈進中学校の生徒さんと平和公園と市内の慰霊碑に供えて廻りました。

山梨県都留市、都留第二中学校三年生修学旅行 2005.5.26 富士山すそ野の清水、ペットボトル40本。

遠方より名水を届けてくれて、ありがとうございます。平和公園周辺の慰霊碑に供えました。原爆献水継続者、谷 安啓さんといっしょに供えてまわりました。

佐伯区、渡辺朝香 2004.8  屋久島の縄文水 

声楽家渡辺朝香さん、ありがとうございます。平和公園内慰霊碑に供えて廻りました。シベリアのカダラ地区、遺骨調査での供養水にいたしました。

源宗坊寺:原田璧靡 2004.8.5 源宗坊寺延命長寿水(呉市清水町)

ありがとうございます。

神戸中央区:中野寛司 2004.8 灘の宮水

毎年ありがとうございます。

ローランド・バルディニ 2004.8 ドイツのお水

ありがとうございます。

山本真由、磯野綾子、山本しのぶ 2004.5 小河内湧水、金明水(周南市)

みんなで宇根さんと一緒に市内の慰霊碑に供えて廻りました。

広島ガス 毎年(2002~2006)、フラワーフェスティバルにて、全国名水を無料試飲されています。その一部を宇根さんに託していただいてます。

今年(2006.5)もフラワーフェスティバル開催中に会場内にある慰霊碑に献水させていただきました。

伊勢神宮外宮宮司、羽根 いすず川名水

平和公園慰霊碑にお供えいたしました。

千代乃春酒造、竹尾吉郎 名醸水(千代乃春仕込み水)

毎年、送っていただきありがとうございます。

ローランド・バルディニ ポルトガルの泉とドイツボーデン湖近くの泉の水(2003.7.28)。

イタリアのバイオリン奏者ローランド・バルディニさん。平和祈念式典で献水いたしました。ありがとうございます(2003.8.6)。

全国名水大会 年度不明 全国名水百選のある市町村に呼び掛け、約60ヶ所の名水が届けられました。

ありがとうございます。平和公園と市内周辺の慰霊碑にお供えいたしました。


  広島地区一覧へ戻る  広島の水場を守る会  宇根利枝さんのページ 

   原爆献水とは  ヒロシマの原爆献水のあるべき姿 水琴窟とは 


   '08原爆献水 お礼とご報告  '08水琴窟に注ぐ原爆献水  '08滝に打たれる自然体験(平和祈願)

    '07原爆献水 お礼とご報告

    '06原爆献水 お礼とご報告

無断転載、無断複製

Copyright(c)2002. 錦川鯉 All rights reserved.