saitama

 埼玉県の名水 

名水に関する情報をお寄せください。皆様からの水場情報によってデーターを更新していきます。

問い合わせ KN企画 KOI-NISHIKIGAWA PROJECT


      リンク

名水大全

全国各地の名水情報を紹介しているサイト。

銀座中年ライダーズHP

銀座に集うバイク仲間が結成したツーリングクラブ。

関東近県の美味しい料理と湧水、名所巡り。千葉、埼玉、東京、神奈川、山梨、静岡、茨城、群馬、長野、その他

MIXIで日記を始めました。2006.7開始

MIXIコミュニティでは「ふるさと名水めぐり」を全国展開してます。


【中央地域】 さいたま市(県庁所在地、政令指定都市10区)(西区・北区・大宮区・見沼区・中央区・桜区・浦和区・南区・緑区・岩槻区) 川口市 鳩ヶ谷市 

蕨市 戸田市 上尾市 桶川市 北本市 鴻巣市 北足立郡(伊奈町)

【西部地域】 川越市 所沢市 狭山市 入間市 富士見市 新座市 志木市 朝霞市 和光市 ふじみ野市 入間郡(三芳町) 坂戸市 鶴ヶ島市 飯能市 

日高市 入間郡(毛呂山町・越生町) 東松山市 比企郡(滑川町・嵐山町・小川町・川島町・吉見町・鳩山町・ときがわ町) 秩父郡(東秩父村)

【東部地域】 越谷市 草加市 春日部市 三郷市 八潮市 吉川市 北葛飾郡(松伏町) 久喜市 蓮田市 幸手市 行田市 加須市 羽生市 

北埼玉郡(騎西町・北川辺町・大利根町) 南埼玉郡(宮代町・白岡町・菖蒲町) 北葛飾郡(栗橋町・鷲宮町・杉戸町)

【北部地域】 熊谷市 深谷市 大里郡(寄居町) 本庄市 児玉郡(美里町・神川町・上里町)

【秩父地域】 秩父市 秩父郡(横瀬町・皆野町・長瀞町・小鹿野町)


   【中央地域】 

   さいたま市(県庁所在地、政令指定都市10区)

   (西区・北区・大宮区・見沼区・中央区・桜区・浦和区・南区・緑区・岩槻区)

     2001年5月1日浦和市、大宮市、与野市が合併。2005年4月1日に岩槻市を編入し岩槻区。

三貫清水 さいたま市大宮区、三貫清水緑地 太田道灌がこの辺りに狩りにきたとき、土地の人がこの清水を汲んで、茶をたててだしたところ、とてもうまいといって三貫文の褒美をくださったのが、三貫清水の名の由来と伝えられている。「大宮市史五巻」より
大和田緑地公園 さいたま市見沼区 斜面の凹地は、かって豊かな湧水の出る湿地。里地の希少野生生物保護モデル事業

 

   川口市 

   鳩ヶ谷市 

   蕨市 

   戸田市 

   上尾市 

   桶川市 

   北本市 

   鴻巣市 

   北足立郡(伊奈町)

   【西部地域】 

   川越市 

七つの釜 川越市久保町17 浮島神社 昔は、一面葦の生い茂った沼沢地に七つの湧水穴(釜)があったそうだ。
霧吹きの井戸 川越市郭町2丁目 川越城
長徳寺水堀 川越市仙波町3-25-14
八幡神社の湧水 川越市大字小堤 八幡神社 飲用不可、鯉が泳いでいる。
青林寺の湧水 川越市大字鯨井

   所沢市 

   狭山市 

   入間市 

   富士見市 

   新座市 

妙音沢(河川) 新座市 

   志木市 

   朝霞市 

   和光市 

   ふじみ野市 

   入間郡(三芳町) 

   坂戸市 

   鶴ヶ島市 

雷電池、脚折雨乞い行事 埼玉県鶴ヶ島市 脚折雨乞行事保存会 

埼玉県選択無形民族文化財、鶴ヶ島市指定無形文化財、4年に一度。

   飯能市 

庚申の水 飯能市大字下名栗 庚申尊と馬頭観音が祀ってある。

朝7時から夜7時まで。 車1台につき管理費100円。取水制限100リットル。

竜神の湧水 飯能市大字下名栗、名栗湖
赤岩湧水 飯能市大字下名栗、名栗湖
有間の湧水 飯能市大字下名栗、名栗湖
白谷の泉 飯能市大字下名栗、名栗湖

   日高市 

   入間郡(毛呂山町・越生町)

 

   東松山市 

   比企郡(滑川町・嵐山町・小川町・川島町・吉見町・鳩山町・ときがわ町) 

   秩父郡(東秩父村)

   【東部地域】 

   越谷市 

   草加市 

   春日部市 

   三郷市 

   八潮市 

   吉川市 

   北葛飾郡(松伏町)

   久喜市 

   蓮田市 

   幸手市 

   行田市 

   加須市 

   羽生市 

   北埼玉郡(騎西町・北川辺町・大利根町) 

   南埼玉郡(宮代町・白岡町・菖蒲町) 

   北葛飾郡(栗橋町・鷲宮町・杉戸町)

   【北部地域】 

   熊谷市 

元荒川ムサシトミヨ生息地(河川) 熊谷市 

   深谷市 

    2006年1月1日 - 深谷市、岡部町、川本町、花園町が合併し、新たに深谷市

瀧宮神社 深谷市西島5丁目

   大里郡(寄居町) 

風布川/日本水 大里郡寄居町 

   本庄市 

   児玉郡(美里町・神川町・上里町)

   【秩父地域】 

   秩父市 

    2005年4月1日秩父郡吉田町・荒川村・大滝村が合併し秩父市になる。

武甲山伏流水(地下水) 秩父市 
龍神池(龍神水) 秩父市中町 今宮神社 武甲山の伏流水が湧き出ている秩父最古の泉 水分神事(毎年4月4日)
不動名水(不動の名水) 秩父市荒川久那(旧秩父郡荒川村) カツラの木の傍から湧き出る水
竜神社御神水 秩父市大字山田 高篠山山頂付近 恒持神社の奥社または高斯野社跡地 

竜神の石祠と日照りが続いても涸れない池

観音山延命水 秩父市上影森411 、札所27番大渕寺東側
妙見七つ井戸 秩父市上宮地町宮地
虚空蔵寺の湧水 秩父市下宮地町 虚空蔵寺(秩父十三仏霊場第13番) だるまと長い階段。
三峯神社の若水汲み 秩父市三峰298-1
三十槌の氷柱(みそつちのつらら) 秩父市 大滝三十槌地区 奥秩父大滝

   秩父郡(横瀬町・皆野町・長瀞町・小鹿野町)

毘沙門水 秩父郡小鹿野町 
生川の延命水 秩父郡横瀬町横瀬
長命水 〔満願の湯〕 秩父郡皆野町下日野沢 秩父温泉
長命水 秩父郡皆野町 水潜寺 水くぐりの岩屋から湧く

 


○:水汲み可能  ×:水汲み不可  閉:一般開放していません  △:飲用未確認  沢:沢水  跡:水場跡  滝:滝の水  埋:埋立消滅  渇:渇水期あり  未:未確認  販:販売用飲料  湿:湿地  販:販売  許:要許可   飲泉:飲める温泉  禁:水汲み禁止  P:駐車場  ト:トイレあり  庭:庭園  源:源流点  温泉源:温泉源  池:溜池  要検査:水質検査の必要あり  手水:手水鉢  農:農業用  用:用水路  要整備:水場整備を要す

 環境省(旧環境庁)が1985年(昭和60年)に選定した全国名水百選

          大里郡寄居町 風布川/日本水

 環境省が2008年(平成20年)6月に選定した新・名水百選を「平成の名水百選」と呼ぶ

▽熊谷市 元荒川ムサシトミヨ生息地(河川)▽秩父市 武甲山伏流水(地下水)▽新座市 妙音沢(河川)▽小鹿野町 毘沙門水(湧水)

※沢水、滝水は雨後水質が不安定です。

※マナーを守って水汲みしましょう。

  禁無断転載、無断複製  Copyright(C)2002~. 錦川鯉 All rights reserved.

リンクを貼られる場合はメールでご一報下さい。また解除をお願いした場合はすみやかに処置をお願いします。また、こちらからのリンクはご希望に添えないこともあります。ホームページは定期的に更新しますが、そのあらゆるデーターについてこのホームページでは責任を負いません。また、本ホームページから、読者があらゆる不利益、損害を得ましても本サイトは責任を持ちません。自己責任において対応をお願いします。