oita
リンク
河野忠研究室HP | 河野忠助教授(名水博士)は、弘法大師伝説の水や、名水の自然科学的、地理学的研究をされている。2003年、大分の800ヶ所のデーターの中から、大分の名水百選を選定され、その一覧表を公開されました。 | |
![]() |
MIXIで日記を始めました。2006.7開始 MIXIコミュニティでは「ふるさと名水めぐり」を全国展開してます。 |
|
大分市(県庁所在地) 別府市 中津市 日田市 佐伯市 臼杵市 津久見市 竹田市 豊後高田市 杵築市 宇佐市 豊後大野市 由布市
国東市 東国東郡(姫島村) 速見郡(日出町) 玖珠郡(九重町・玖珠町)
大分市(県庁所在地)
北海部郡きたあまべぐん(佐賀関町)平成の大合併により消滅
別府市
迫の銭井戸(さこのぜにいど) | 別府市浜脇字迫
期日を限って借りると誓えば金を借りられるが、守らないと祟りがあるという銭貸し伝説あり。 |
|
御霊水 | 別府市東山 火男火賣神社(ほのおほのめ 火男火女神社、火男火売神社)
標高850mの御神殿には霊泉が湧く。 |
|
仁聞の加持水 | 別府市大字内成 石城寺の七不思議(加持水 明神の水)
石城寺は、770年頃に仁聞律師によって開基。仁聞律師は入船屋敷に住む老夫婦が飲料水不足で困っていると聞き、杖で岩根を穿ち清泉を湧出させたという。内成の棚田の水源。 |
|
萬太郎清水(まんたろうしみず) | 別府市朝見二丁目 八幡朝見神社 不老長寿の伝説。ひょうたん石 盃(さかずき)石
境内にある「茶房 萬太郎」では、萬太郎清水を生かした明石焼きと珈琲 |
|
別府市水道局の主な施設 | 浄水場と水源 | |
蔵人湧水(くろうどゆうすい) | 別府市大字南立石字温水 上水道水源であるため立入りは不可。 | |
観海寺湧水(かんかいじゆうすい) | 別府市大字南立石字アイツキ 観海寺温泉の山手にあり、主に観海寺地区の宿泊施設に配水。上水道水源であるため立入りは不可。 | |
湯山湧水(ゆやまゆうすい) | 別府市大字野田字河原奥 十文字原草原の南東端に位置。上水道水源であるため立入りは不可。
明礬(みょうばん)・湯山温泉のある湯山・朝日地区、大分自動車道別府湾SA、立命館アジア太平洋大学などに分水 |
|
温水湧水(ぬくみゆうすい) | 別府市大字内竈字温水前 亀川地区に配水。上水道水源であるため立入りは不可。 | |
寒原湧水(かんばらゆうすい) | 別府市大字南立石字寒原 鶴見山の裾野別府ロープウェイ付近に位置し、平畑・堀田地区に配水。 上水道水源であるため立入りは不可。 | |
明礬湧水(みょうばんゆうすい) | 別府市大字鶴見字稼川 明礬温泉の山手に位置。稼川(かせご)湧水から取水し、明礬(みょうばん)地区に配水。上水道水源であるため立入りは不可。 | |
城島湧水(きじまゆうすい) | 別府市大字東山字城島上ノ水口 西日本後楽園遊園地近く。 簡易水道水源であるため立入りは不可 | |
中津市
下毛郡(三光村・本耶馬渓町・耶馬溪町・山国町)平成の大合併により消滅
日田市
日田郡(前津江村・中津江村・上津江村・大山町・天瀬町)平成の大合併により消滅
御前岳湧水(ごぜんだけゆうすい) | 日田市前津江町柚木、御前岳中腹 シオジ林やブナ林の原生林から湧く。 ![]() |
|
黄金水(おうごんすい) | 日田市中津江村合瀬3750 鯛生金山(たいおきんざん)の坑道に湧く。 | |
伝来寺湧水(でんらいじ) | 日田市中津江村大字栃野1263 伝来寺本堂南側の山麓からの湧水。九州最古の枯山水的庭園 | |
烏宿神社の御池
(うしゅくじんじゃのみいけ) |
日田市大山町西大山 烏宿山 烏宿神社 修験道の霊場
病気に効く、虫よけになる、枯れないと評判で、「まぼろしの水」とも呼ばれ |
|
佐伯市
南海部郡(上浦町・弥生町・本匠村・宇目町・直川村・鶴見町・米水津村・蒲江町)平成の大合併により消滅
臼杵市
観音井戸(かんのんいど) | 臼杵市深田 臼杵石仏群内 | |
化粧の井戸 | 臼杵市深田字岩ノ下、満月寺近く 玉津姫が美人になった伝説がある。 | |
辻の大井戸 | 臼杵市 臼杵三大井戸のひとつ | |
大井戸地蔵 | ||
三大清水と三大井戸 | 臼杵市 | |
山下井戸 | 臼杵市海添 | |
六ヶ迫鉱泉 | 臼杵市藤河内六ヶ迫1754 飲泉 ナトリウム塩化物・炭酸水素塩泉(中性低張性冷鉱泉) 旧泉質名:含炭酸・ホウ酸・重曹・食塩泉(鉱泉水:)薄褐色 澄明 僅かに清涼刺激性あり辛味 | |
津久見市
竹田市
直入郡(荻町・久住町・直入町)平成の大合併により消滅
竹田湧水群 | 竹田市(たけたし) ![]() 市街地の南に位置する湧水群で、湧水は約50ヵ所、湧出量は1日6〜7万tともいわれている。 主に、長小野湧水の水源と滝・泉水湧水・河宇田湧水・矢原湧水・尾戸牟礼湧水などがある ![]() |
|
長小野湧水の水源と滝 | ||
泉水湧水(せんずい) | ||
河宇田湧水(かわうだ) | ||
矢原湧水(やはる) | ||
尾戸牟礼湧水(おとむれ) | 竹田市大字玉来、尾戸牟礼 魚住ダム貯水池の中に湧出。 | |
入田の湧水 | 竹田市入田(たけたしにゅうた) 中島ノ公園は入田の湧水が集まるところで、河川プールや民営のエノハやマスの養殖場がある。 | |
空井戸 | 竹田市竹田岡 岡城 | |
豊後高田市
金水銀水(仁聞の隠し水) | 豊後高田市西叡山 | |
杵築市
西国東郡(大田村・真玉町・香々地町)平成の大合併により消滅
宇佐市
宇佐郡(院内町・安心院町)平成の大合併により消滅
豊後大野市
大野郡(野津町・三重町・清川村・緒方町・朝地町・大野町・千歳村・犬飼町)平成の大合併により消滅
白山川 | 豊後大野市 ![]() |
|
由布市
大分郡(野津原町・挾間町・庄内町・湯布院町)平成の大合併により消滅
男池湧水群 | 由布市 ![]() |
|
国東市
西国東郡(大田村・真玉町・香々地町)平成の大合併により消滅
東国東郡(姫島村)
東国東郡(国見町・国東町・武蔵町・安岐町)平成の大合併により消滅
速見郡(日出町)
速見郡(山香町)平成の大合併により消滅
玖珠郡(九重町・玖珠町)