niigata
問い合わせ KN企画 KOI-NISHIKIGAWA PROJECT
リンク
![]() |
コーヒー豆自家焙煎販売Active Bean's さんのHP、新潟県新潟市荻野町9-14
天然水日記 新潟県の名水を紹介。水汲みにいかれた際には清掃もして帰るのは、名水フアンの模範。 |
新潟・名水探訪トップページ | 新潟県内の名水探訪(100ヶ所以上) 新潟県外の名水探訪(山形、秋田、福島、長野、群馬)
新潟県在住の登山家が名水を紹介している。 |
![]() |
MIXIで日記を始めました。2006.7開始 MIXIコミュニティでは「ふるさと名水めぐり」を全国展開してます。 |
お知らせ 平成の名水百選に、村上市 吉祥清水(湧水)▽妙高市 宇棚の清水(湧水)▽上越市 大出口泉水(湧水)▽関川村・村上市・胎内市 荒川(河川) が選定されました。
上越市(安塚区・浦川原区・大島区・牧区・柿崎区・大潟区・頸城区・吉川区・中郷区・板倉区・清里区・三和区・名立区) 糸魚川市 妙高市 長岡市 三条市 柏崎市(西山町・高柳町) 小千谷市 加茂市 十日町市 見附市 魚沼市 南魚沼市 南蒲原郡(田上町) 三島郡(出雲崎町) 北魚沼郡(川口町) 南魚沼郡(湯沢町) 中魚沼郡(津南町) 刈羽郡(刈羽村) 新潟市(県庁所在地)(北区・東区・中央区・江南区・秋葉区・南区・西区・西蒲区) 新発田市 村上市 燕市 五泉市 阿賀野市 胎内市 北蒲原郡(聖籠町) 西蒲原郡(弥彦村) 東蒲原郡(阿賀町) 岩船郡(関川村・荒川町・神林村・朝日村・山北町・粟島浦村) 佐渡市
上越市(安塚区・浦川原区・大島区・牧区・柿崎区・大潟区・頸城区・吉川区・中郷区・板倉区・清里区・三和区・名立区) 東頸城郡(安塚町・浦川原村・大島村・牧村)を編入。西頸城郡(名立町)を編入。中頸城郡(柿崎町・大潟町・吉川町・板倉町・頸城村・中郷村・清里村・三和村)は、上越市に編入。
糸魚川市 西頸城郡(能生町・青海町)は、糸魚川市(新設)になる。
妙高市 中頸城郡(妙高高原町・妙高村)は、妙高市(新設)(旧名・新井市)に編入
長岡市 栃尾市は、長岡市に2006.1.1編入。南蒲原郡(中之島町)は、長岡市に編入。三島郡(越路町・三島町 ・与板町・和島村・寺泊町)は、長岡市に編入。古志郡(山古志村) 長岡市に編入。刈羽郡(小国町)は、長岡市に編入。
杜々の森湧水 | (とどのもりゆうすい)長岡市大字西中野俣3996(旧栃尾市) ![]() |
|
縄文雪つららの水 | (じょうもんゆき)長岡市脇野町 千石原遺跡と呼ばれる縄文中期の集落、君が代の庭に湧く。 | |
諏訪清水 | (すわしみず )長岡市小国町七日町 | |
十二社権現の御神水 | (じゅうにしゃごんげんのごしんすい)長岡市小国町桐沢 | |
天神山の岩清水 | (てんじんやま)長岡市小国町山野田 | |
高龍神社の水 | (こうりゅうじんじゃ)長岡市蓬平町 | |
弘法の清水 | 長岡市鉢伏町 柿小学校近く、鉢伏段丘の坂道途中 | |
真木の水 | (まきのみず)長岡市栖吉町 真木林道、真木集落跡。 | |
天狗清水 | 長岡市栖吉町 鋸山登山道入り口(花立コース)近く。 | |
南蛮山湧水 | (なんばんさんゆうすい)長岡市柿町 石彫の道脇。 | |
宝水 | 長岡市越路町朝日 朝日神社 | |
吉原の清水 | (よしはらのしみず)長岡市越路町塚野山 JR信越線と並行する地点 | |
酒屋の清水 | 長岡市和島小島谷 醸造会社の裏山に湧く。 | |
お仙清水 | (おせんのしみず)長岡市与板町堤下 与板城址跡 | |
鹿島神社の水 | (かしまじんじゃ)長岡市和島小島谷 | |
三条市 南蒲原郡(栄町・下田村)は、三条市(新設)になる。
柏崎市(西山町・高柳町) 刈羽郡(西山町・高柳町)は、柏崎市に編入。
小千谷市
加茂市
十日町市 東頸城郡(松代町・松之山町)は、十日町市(新設)になる。中魚沼郡(川西町・中里村)は、十日町市(新設)になる。
見附市
魚沼市 北魚沼郡(小出町・堀之内町・守門村・入広瀬村・湯之谷村・広神村)は、魚沼市(新設)になる。
南魚沼市 南魚沼郡(六日町・大和町)は、南魚沼市(新設)になる。南魚沼郡(塩沢町)は、南魚沼市に編入。
大崎滝谷の水 | (おおさきたきや)南魚沼市大崎 通称「滝谷」から随所に湧く。大前神社境内に水飲み場。 | |
金剛霊泉 | 南魚沼市大崎 八海山二合目。登山者・信者の「命の水」 | |
雷電様の水 | (らいでんさま)南魚沼市藤原 トチの大樹。地酒「八海山」の源水。 | |
南蒲原郡(田上町)
三島郡(出雲崎町)
北魚沼郡(川口町)
南魚沼郡(湯沢町)
湯沢高原の湧水 | 南魚沼郡湯沢町大字湯沢 | |
谷地のわき水 | (やち)南魚沼郡湯沢町大字湯沢 三国街道沿いの名水。谷地は水の噴泉地を表す地名。白滝酒造「霊泉汲不盡」の仕込み水。 | |
中魚沼郡(津南町)
龍ケ窪湧水 | 中魚沼郡津南町大字谷内地内 ![]() |
|
山伏山水源 | (やまぶしやま)中魚沼郡津南町大字上郷寺石丙地内 山伏山の裾のから湧水し薬師湖に注ぐ。 | |
刈羽郡(刈羽村)
新潟市(県庁所在地)(北区・東区・中央区・江南区・秋葉区・南区・西区・西蒲区にしかんく) 新津市、豊栄市、白根市は、新潟市に編入。中蒲原郡(亀田町・横越町・小須戸町)は、新潟市に編入。西蒲原郡(黒埼町・西川町・巻町・岩室村・潟東村・味方村・月潟村・中之口村)は、新潟市に編入。
平沢清水 | 新潟市西蒲区巻町平沢(旧西蒲原郡巻町平沢) | |
弘法清水 | 新潟市西蒲区巻町松郷屋 (旧西蒲原郡巻町竹野) | |
新発田市 北蒲原郡(豊浦町・紫雲寺町・加治川村)は、新発田市に編入。
赤谷の清水 | 新発田市上赤谷2592-2、喫茶ミントの水出し名水珈琲に使われている。 | |
村上市
燕市 西蒲原郡(分水町・吉田町)は、燕市(新設)になる。
五泉市 中蒲原郡(村松町)は、五泉市(新設)になる。
水芭蕉公園 | 五泉市菅出2687 水芭蕉自生。 | |
吉清水 | 五泉市中川新字吉清水 大蔵山登山口の近く | |
洞腹清水 | (どっぱら)菅名岳中腹 | |
清流公園 | 五泉市川瀬地内 | |
阿賀野市 北蒲原郡(水原町・安田町・笹神村・京ヶ瀬村)は、阿賀野市(新設)になる。
薬師の清水 | 阿賀野市村杉温泉 五頭温泉郷村杉温泉の共同浴場・露店風呂の脇にある湧き水。 | |
優姥尊御霊水 | (うばそんごれいすい)阿賀野市羽黒 安産、無病延命の仏様として信仰を集める優婆尊の境内。 | |
羽黒歓迎塔の清水 | (はぐろかんげいとう)阿賀野市出湯 五頭温泉郷の入口にある歓迎塔にある消雪用井戸から自噴。 | |
木田橋の清水 | (きだはし)阿賀野市湯沢 山仕事の際にヤカンで汲み帰。権現山霊水湧水 | |
権現山霊水湧水 | (ごんげんさんれいすいゆうすい)阿賀野市折居 自治会の歴史研究仲間が水場や水源地を整備。 | |
岩瀬の清水 | (いわせ)阿賀野市山崎 昔は小学校の飲用水。越後三清水 | |
秋取の清水 | (あきとりのしみず)阿賀野市畑江 JAが経営するペンション内井戸。 | |
胎内市 北蒲原郡(中条町・黒川村)は、胎内市(新設)になる。
どっこん水
独鈷水(とっこすい) |
新潟県胎内市地本595 独鈷水(とっこすい)。乙地区、大出地区、地本地区の複数箇所で自噴。 弘法大師が独鈷杵(とっこしょう)という仏具を使い、「聖地に清水のわき出ずる」と唱えたところ湧く。 | |
地本の水芭蕉 | (じもと)新潟県阿賀町日野川丙 イバラトミヨの生息 | |
荒川 | ![]() 関川村・村上市・胎内市を流れる河川 |
|
北蒲原郡(聖籠町)
西蒲原郡(弥彦村)
東蒲原郡(阿賀町) 東蒲原郡(津川町・鹿瀬町・三川村・上川村)は、東蒲原郡阿賀町(新設)になる。
土佐清水 | 東蒲原郡阿賀町日野川丙 嶺寒寺の下に湧く。 | |
中道清水 | (なかどう)東蒲原郡阿賀町(旧上川村) 県道柴倉・津川線の途中 | |
金鉢清水 | (かなばち)東蒲原郡阿賀町津川 津川インター交差点から200m | |
琴平清水 | (こんぴら)東蒲原郡阿賀町津川 きりん橋交差点から新発田津川線へ400m 昔は酒の仕込み水。 | |
縄文清水 | 東蒲原郡阿賀町日出谷、国道459号沿い 縄文時代の遺跡。 | |
桂清水 | 東蒲原郡阿賀町石間 旧49号石戸〜石間 | |
またたび清水 | 東蒲原郡阿賀町五十沢 三川温泉の裏山から湧く。旅館が料理に使用。 | |
薬師清水 | 東蒲原郡阿賀町岩谷(道の駅みかわ) 平等寺薬師堂近く。 | |
岩船郡(関川村・荒川町・神林村・朝日村・山北町・粟島浦村)
佐渡市 両津市は、佐渡市(新設)になる。佐渡郡(相川町・佐和田町・金井町・新穂村・畑野町・真野町・小木町・羽茂町・赤泊村)は、佐渡市新設になる。