akita
名水に関する情報をお寄せください。皆様からの水場情報によってデーターを更新していきます。
問い合わせ KN企画 KOI-NISHIKIGAWA PROJECT
リンク
秋田市(県庁所在地) 男鹿市 潟上市 南秋田郡(五城目町・八郎潟町・井川町・大潟村) 大仙市(旧大曲市) 仙北市 仙北郡(美郷町) 大館市
北秋田市 北秋田郡(上小阿仁村) 由利本荘市(旧本荘市) にかほ市 横手市 能代市 山本郡(藤里町・三種町・八峰町) 湯沢市 雄勝郡(羽後町・東成瀬村)
角市 鹿角郡(小坂町)
お知らせ 平成の名水百選に、▽にかほ市 獅子ケ鼻湿原“出壷”(湧水)▽にかほ市 元滝伏流水(湧水) が選定されました。
秋田市(県庁所在地) (河辺郡は、2005年1月11日、秋田市との合併で消滅)
長寿の泉 | 秋田市新屋元町23番地内 | |
薬王院下の湧き水 | (やくおういんした)秋田市新屋日吉町10番地内 新屋の名水 酒造用 | |
愛宕下地蔵の湧き水 | (あたごしたじぞう)秋田市新屋日吉町3番地内 | |
実相寺下の湧き水 | (じっそうじした)秋田市新屋日吉町2番地内 | |
門前町の湧き水 | 秋田市新屋日吉町地内 | |
戸島清水 | (としましみず)秋田市河辺戸島字井戸尻台地内、七曲臨空工業団地の手前 | |
さがり藤清水 | (さがりふじしみず)秋田市河辺岩見山国有林 杉沢林道のひやみず橋付近 | |
三内の雫 | (さんないのしずく)秋田市河辺三内、井出ノ舞沢園地内 | |
一ノ坂大杉の湧き水 | (いちのさかおおすぎ)秋田市雄和繋字大平地内 一ノ坂大杉(市指定樹)の根元に湧く 薬師岳登山者が飲用 | |
石巻の清水 | (いしまき)秋田市雄和女米木字川崎地内 「清水あふれて大川に注ぐなり(俳人・石井露月)」 | |
地蔵様の井戸 | 秋田市雄和向野字佛ノ前地内、小高尾神社の境内 稲作の水源 | |
男鹿市
滝の頭水源 | (たきのがしらすいげん)男鹿市五里合鮪川 芝生に覆われた寒風山の湧水。 | |
潟上市
南秋田郡(五城目町・八郎潟町・井川町・大潟村)
大仙市(旧大曲市)
仙北市
仙北郡(美郷町)
六郷湧水群 | 諏訪神社の西にある清水。 ![]() |
|
御台所清水 | 六郷湧水群 | |
藤清水 | 六郷湧水群 | |
ニテコ清水 | 六郷湧水群 | |
諏訪清水 | 六郷湧水群 | |
大館市
北秋田市
小森の大清水 | (こもりのおおしみず)北秋田市小森 イタヤの巨木や水神様がある伝説の湧水。 | |
露熊霊水 | (つゆくまれいすい)北秋田市阿仁露熊渓谷 | |
北秋田郡(上小阿仁村)
由利本荘市(旧本荘市)
にかほ市 (由利郡は、2005年3月22日由利本荘市、10月1日にかほ市の誕生に伴って消滅。)
鳥海山獅子ヶ鼻湿原植物群落及び新山溶岩流末端崖と湧水群 | (ちょうかいさんししがはな、しんざんようがんりゅうまったんがいとゆうすいぐん)秋田県にかほ市象潟町横岡字中島岱 中島岱レクリエーションの森に、デツボと呼ばれる大きい湧水池が2ヶ所。 | |
元滝の伏流水 | ![]() (もとたき)秋田県にかほ市象潟町小滝字麻針堰 湧水が元滝川へと流れる。 |
|
獅子ケ鼻湿原“出壷” | ![]() |
|
横手市 (平鹿郡は、2005年10月1日、旧横手市との合併で消滅。2015年9月30日までは、旧町村部は地域自治区として各地域局を置く。)
琵琶沼 | (びわぬま)横手市平鹿町浅舞字浅舞231番地の内 約1,800m2の湧水池。トゲウオの生息地 | |
桜清水 | (さくらしみず)横手市平鹿町浅舞字浅伊勢堂 県道沿いにあり、別名「伊勢堂の清水」 | |
仲田屋の清水 | (なかたやのしみず)横手市平鹿町浅舞字浅舞 以前は「佐藤の清水」と言われ、明治末期ころに掘られたもの。常時立ち入りはできない。 | |
龍泉寺沼 | (りゅうせんじぬま)横手市平鹿町浅舞字浅舞、龍泉寺境内 | |
浅舞字新平川地区の湧水 | 横手市平鹿町浅舞字新平川、民家 浅舞字新平川地区には、かつて数ヵ所の湧水があった。 | |
お清水様 | (おしずさま)横手市平鹿町浅舞字蛭野 | |
大清水 | (おおしみず)横手市平鹿町浅舞字大清水 水田の中にある湧水池。噴砂現象 | |
鍋倉集落の清水 | 横手市平鹿町下鍋倉字鍋倉 | |
永蔵寺の清水 | (えいぞうじのしみず)横手市平鹿町下鍋倉字鍋倉、永蔵寺境内 | |
犬っこ清水 | (いぬっこしみず)横手市平鹿町下鍋倉字下鍋倉 犬の足跡のように湧き出る清水の意味。 | |
小勝田沼 | (おがたぬま)横手市平鹿町樽見内字古館 国道をはさんで二つの湧水池 ヘドロ堆積 | |
荒小屋沼 | (あらごやぬま)横手市平鹿町樽見内字古館 トゲウオの生息地 | |
荒小屋沼 | (あらごやぬま)横手市平鹿町浅舞字道川北11番地の内 トゲウオの生息地 | |
惣三郎沼 | (そうざぶろうぬま)横手市平鹿町中吉田字上藤根 トゲウオの生息地 | |
杢兵衛沼 | (もくべいぬま)横手市平鹿町中吉田字上藤根 トゲウオの生息地 | |
天龍沼 | (てんりゅうぬま)横手市平鹿町中吉田字上藤根19番地の内 トゲウオの生息地 | |
新沼 | (しんぬま)横手市平鹿町中吉田字上藤根 トゲウオの生息地 | |
観音清水 | (かんのんしみず)横手市平鹿町中吉田字上藤根 白藤神社境内の水路にある湧水 底は砂利で水コケが多い。 | |
嘉平沼 | (かへいぬま)横手市平鹿町中吉田字中清水の上 トゲウオの生息地 | |
神明沼 | (しんめいぬま)横手市平鹿町醍醐字醍醐西 自動車道建設で池が分断、トゲウオを保護。 | |
傘杉の清水 | (からかさすぎのしみず)横手市雄物川町造山字造山116番地 傘杉の根元から湧水 | |
湯殿山神社の湧水 | (ゆどのやまじんじゃのゆうすい)横手市雄物川町二井山、湯殿山神社 裸参りの時にこの水をかけている。 | |
岩清水 | (いわしみず)横手市大森町上溝字岩清水地内 岩清水の大杉の根元に湧く。別名「さくら清水」とも呼ぶ。 | |
能代市
呉庵清水 | (ごあんしみず)能代市檜山字星場台 明治天皇御膳水 檜山城跡峰続きの東側山塊の地下浸透水 | |
杉沢熊野神社の清水 | (すぎさわくまの)能代市磐字杉沢野 杉の大木の根元から湧く。「霊水(みたまのみず)」とも呼ばれる。803年坂上田村麻呂が紀の国熊野の御滝にたとえ命名 | |
亀井の水 | 能代市檜山字越王下 坂上田村麻呂が植えたといわれる杉の巨木の根元から湧く。 | |
山本郡(藤里町・三種町・八峰町)
湯沢市
出口の水 | (でぐちのみず)湯沢市小野字大清水 山腹から湧く | |
力水 | (ちからみず)湯沢市佐竹町、湯沢城址中央公園 ![]() |
|
お清水さん(雷清水) | (おしずさん、かみなりしみず)湯沢市稲庭町字岩城 大雷神社参道より北へ25m、新処用水路傍 | |
雅楽助清水 | (うたのすけしみず)湯沢市三梨町字飯田 東海林雅楽助家で使用した清水。 | |
岩清水 | (いわしみず)湯沢市川連字麓 毎年お祭り | |
大杉清水 | (おおすぎしみず)湯沢市駒形町字三又高村 杉の大木の根元に湧水 | |
ハリザッコ保護池 | (はりざっこほごいけ)湯沢市横堀字赤塚 ハリザッコ(イバラトミヨ)保護 | |
桐木田の井戸 | (きりきだのいど)湯沢市小野字桐木田地内 小野小町が産湯をつかった井戸 小野小町に関係する遺跡点在 | |
御膳水 | (ごぜんすい)湯沢市院内銀山町 院内銀山跡地 | |
雄物川源流 | (おものがわげんりゅう)湯沢市院内銀山町字相ノ山 明治時代の教科書に「雄物川は、東安山より源を発し」とある。 | |
栗駒神水 | (くりこましんすい)湯沢市皆瀬字小安奥山国有林内 宮城県境付近の湧水 国道398号線沿いの板井沢付近に湧き出る天然水。平成12年ごろに取水施設を整備し命名。平成14年からは、酒造会社の焼酎用の水として利用 | |
皿小屋地区湧水 | (さらこやちくゆうすい)湯沢市皆瀬字上小保内 | |
藤兵衛清水 | (とうべいしみず)湯沢市大工町 鉦打沢川沿い御嶽山水系の湧泉。 | |
お伊勢堂清水 | (おいせどうしみず)湯沢市愛宕町 寺沢山麓湧水 | |
くぞわたの清水 | (くぞわたのしみず)湯沢市関口字務沢 「西の台」山麓に湧く。 | |
しず岱の清水 | (しずたいのしみず)湯沢市角間沢山 市民の杜近く杉の根元に湧く。 | |
お清水様の水 | (おしみずさまのみず)湯沢市酒蒔 | |
れんこしず | (れんこしず)湯沢市山田字堂ヶ沢 | |
うしろしず | (うしろしず)湯沢市山田字外堀 | |
犬っこ清水 | (いぬっこしみず)湯沢市柳町 北銀前 数軒の作り酒屋があった。 | |
南新町の清水 | (みなみしんまちのしみず)湯沢市表町一丁目(駅前通り)、北清水神社 | |
湯ノ沢の水 | (ゆのさわのみず)湯沢市下院内字湯ノ沢 旅館の近く | |
卵井戸 | (たまごいど)湯沢市岩崎、千年公園 井戸の中には姫の守り神とされる38個の卵石が今も眠っている。 | |
目覚めの水 | (めざめのみず)湯沢市秋ノ宮字小渕ケ沢 応仁の昔から神室道中及び有屋峠を越える金山道中の力添えの水として人々に愛飲されてきた。 | |
久保の清水 | (くぼのしみず)湯沢市川連町久保 防火用水として地下タンクに貯水 | |
西川連清水 | (にしかわつらしみず)湯沢市駒形町 「両清水」「上の清水」とも言う。野菜洗い場 | |
与治エ門清水 | (よじえもんしみず)湯沢市稲庭町 小野寺家の清水。小松原山の伏流水。 | |
大清水 | ( おおしみず)湯沢市三梨町 リンゴ畑の一角に水神様を祀る鳥居。山沿いに社殿と湧水。 | |
かんじゃ | (かんじゃ)湯沢市相川 東鳥海山社務所手前の杉林に湧く。 | |
オオスジ | (おおすじ)湯沢市相川 農地の一角に湧く。 | |
雄勝郡(羽後町・東成瀬村)
角市
鹿角郡(小坂町)