マスメディア他


掲載・放送の日時 マスメディア他 内容(敬称略)
2017.7.31 広島ホームテレビ報道部 被爆水琴窟に注ぐ原爆献水 
2016.6.15 雑誌BE-PALムック 本の紹介 「自分で出来る打ち抜き井戸の掘り方」曽我部正美著、KN企画発行第三刷を紹介。
2016.2.9 FMちゅーピーすまいるパフェ 龍華寺御奇良功霊水仮水場設置
パーソナリティー:水田薫 出演:錦川鯉
2016.2.2 中国新聞 龍華寺御奇良功霊水仮水場お披露目式
2015.9.21 NHKBSプレミアム太田川紀行 宇根利枝さんの写真3枚提供(錦川鯉撮影)
2015.8.30 毎日新聞「献水」の志を継ぐ 取材協力
2015.1.13(火)
14:45~15:00
ちゅーピーFM広島すまいるパフェ 水琴窟について
パーソナリティー:水田薫  出演:錦川鯉
2014.7.27 中国新聞 2014年、8.6に関連する平和活動一覧表に
'2014被爆水琴窟に注ぐ原爆献水日程掲載
2014.6.1 Grandeひろしま 「余韻の芸術・水琴窟」の寄稿
水琴窟の館・日本列島庭園も紹介。
2014.5.17 広島ホームテレビ
あっぱれ!熟年ファイターズ
武田山の大町観音水を錦川鯉がガイドし山頂でお茶会
2013.7.27 中国新聞 2013年、8.6に関連する平和活動一覧に
2013被爆水琴窟に注ぐ原爆献水日程掲載
2013.5.30 広島テレビるんるんCafe 錦川鯉が、安佐南区、龍華寺御奇良功霊水を紹介。香川勝雄の龍退治の伝説と阿武山の水脈について語る。
2012.12.27 TBSテレビNトコ特集 知られざる偉人達 2013年に亡くなられた偉人15名を特集。宇根利枝さんの取材を進めるTBSに協力。広島の水場を守る会として被爆水琴窟に注ぐ原爆献水を行い継承。関東地区のみ放送。
2012.8.1 読売新聞 原爆献水祈り響く 記事
広島の水場を守る会が毎年行ってきた「被爆水琴窟に注ぐ原爆献水」が紹介されました。
2012.2.22 読売新聞
語りたい伝えたいヒロシマ
原爆献水台設置願う
名水フリーライター錦川鯉・中村一夫が、平和公園慰霊碑に献水台がないことに気付き、広島市に提言していることが記事になりました。
2012.1.30 ログハウスマガジンNO.123
夢の丸太小屋に暮らす
p113、曽我部正美著「自分で出来る打ち抜き井戸の掘り方」KN企画について紹介されました。
2012.1.14から1.25 中国新聞朝刊、緑地帯全8回 「名水賛歌」というタイトルで、平和と水環境についてエッセイを掲載。
掲載日、1/14、1/17、1/18、1/19、1/20、1/21、1/24、1/25
2012.1.17
am6:00から7:00頃
NHKおはよう日本 震災関連
番組では、曽我部式井戸掘り器を使って自宅に井戸を掘っている、茨城県の藤澤康弘さんが取材されました。
2011.5.26 中国新聞 「広島の名水と平和」講演会告知記事
講師:錦川鯉
日時:2011.7.23、8.27、9.24 計3回とも13:00~14:30
受講料:6930円(3回合計)
主催:中国新聞情報文化センタークレドビル教室 082-502-3456
2011.1.7 愛媛新聞 砥部焼伝統工芸士会展2011見学
2010.9.9 9:55~ tssテレビ新広島ひろしま満点ママ
「ハッピーチョイス」コーナー 
リポーター:村上果穂
広島の水場を守る会の錦川鯉が、大町観音水と霊泉寺名水を紹介
2010.7.11
9:00~11:00
RCCラジオ
和佐由紀子のうららか日曜日
うららか調査隊のコーナー10:05~で、広島の名水についてインタビューを受け答えしました。広島の水場を守る会:錦川鯉
2010.1.23 南紀州新聞 錦川鯉が、和歌山県内にある天然還元水を調査取材していた様子が記事になる。
2009.8.1 産経新聞 24面 広島の水場を守る会が広島平和公園で、全国各地から寄せられた名水を使い、被爆で亡くなられた方々の鎮魂のため、被爆水琴窟に注ぐ原爆献水を行なう。
2009.7月号 文化情報マガジン「TO you」 p7 夏休みの宿題(小4)僕は一人で井戸を掘るパネル展告知記事
主催:西日本作家協会 協力:錦川鯉
2009.7月号 文化情報マガジン「TO you」 p7 原爆献水写真展告知
主催:広島の水場を守る会 協力:錦川鯉
2009.5.1 山と溪谷 5月号p73 「大万木山百年水」について寄稿 名水フリーライター錦川鯉
2008.11.19 RCCラジオ「青春ラジオ」 広島の水場を守る会、名水フリーライター錦川鯉を紹介
2008.11.13 中国新聞12面

「殿様の井戸」清掃に汗

2006年に復活した清水川の清掃活動を、祇園北高校有志、祇園中学校有志、祇園小学校有志、地元有志、祇園町商工会、広島の水場を守る会、里山環境保全みどり会が参加して行ないました。この名水を使用して、23日には「お茶会」が安川緑道南詰公園で行なわれる予定。
2008.8.12 愛媛新聞1面 渇 えひめ水は語る第3部
広島の水場を守る会 8/6に平和供養塔において全国から集まった名水を献水
2008.8.8~8.11 HICATひろしまケーブル
HICATほッとニュース(30分番組)
宇根利枝さんと広島の水場を守る会
原爆献水の継承について
2008.8.4 産経新聞

産経ニュースHP
原爆献水 ミクシィで広がり

2008.8 広島市まちづくり市民交流プラザ情報誌「らしっく」 広島の水場を守る会
2008.7.11 中国新聞14面 原爆献水写真展 安佐南区の9公民館でリレー展示
2008.6.18 RCCイブニングふぉー
「広島ジャパネスク」コーナー
山原玲子レポーターと錦川鯉が広島県内の水琴窟を3ヶ所案内しました。(夢工房大阪屋、源宗坊寺、本逕寺)
2008.1.9 中国新聞夕刊 「でるた」に寄稿 広島の水場を守る会会員古城大山さん「命の水」
2007.11.8 中国新聞夕刊、2面 清水川清掃活動「祇園北高生、井戸清掃を手助け」という記事が掲載されました。 祇園北高校生徒有志、地元住民有志が清掃活動。広島経済大学興動館プロジェクト「カフェTime」が井戸水を使用してケニアの紅茶を振る舞った。
2007.9.26 旬遊HIROSHIMA vol.18 p64、「西光禅寺特集記事」瑠璃水・甘露水の第一確認者として錦川鯉を紹介
2007.3.17 中国新聞夕刊「でるた」 広島の全国名水百選整備について 錦川 鯉寄稿
2007.1.24 テレビ新広島ひろしま満点ママ!! 源宗坊寺水琴窟を紹介。森本久美子レポーター
広島の水場を守る会水琴窟師、錦川鯉 黄河蘭、原田璧靡出演
2006.12.23 中国新聞27面 源宗坊寺開山100周年記念事業として、水琴窟を広島の水場を守る会有志が制作、12.17日完成。錦川鯉他5名(黄河蘭マスコミ対応写真入り)
2006.11.11 中国新聞夕刊 清水川復活改修 祇園北高校生徒有志、地元住民有志
2006.11.1 びんご経済レポート35面 西光寺瑠璃水
第一発見者として錦川鯉のコメント掲載
2006.10.20 経済リポート 西光寺瑠璃水、甘露水
第一発見者として錦川鯉のコメント掲載
2006.10.3、13:35~50 RCCラジオ 本名正憲のきょうもゴゴイチに錦川鯉生出演 
太田川中流域、広島初の天然還元水(西光寺瑠璃水、甘露水)解説
2006.8.25 中国新聞朝刊28面 9/3開催、武田山の名水めぐり告知記事、講師:錦川鯉、主催:武田山火山保勝会
2006.7.24~7.30 ひろしまケーブルテレビ 錦川鯉が、レポーター横町藍さんを武田山観音水に案内。
2006.7月号 文化情報マガジン「TO you」 p13、原爆献水16ヶ所の水場写真展告知記事
2006.6.15 広島経済レポート p11、テーマのある旅、悠遊倶楽部講演会告知記事
2006.5.11 中国新聞朝刊30面 エスパスコーナー。錦川鯉さんと行く名水賛歌の旅、告知記事
2006.4.4 中国新聞朝刊25面 ふれあいコーナーに名水賛歌HPの紹介記事。
2006.3.20 広島テレビ、テレビ宣言 鞆古井戸めぐり、亀川、白滝の名水などを錦川鯉が案内。名水賛歌VOL.5紹介
2006.1.31 朝日新聞朝刊広島版 錦川鯉が、市民サークル「西日本作家協会」を設立。草の根作家を応援。
2005.12.2 中国新聞28面 祈りのフォーラム 講演:錦川鯉、宇根利枝、谷 安啓、佐々木健
2005.8.9 RCCイブニングふぉー 錦川鯉と行く名水賛歌バスツアーを紹介、別府弁天池(山口県)
2005.8 第一経済レポート 原爆献水を紹介。宇根利枝さんと広島の水場を守る会 (写真提供:錦川鯉)
2005.8月号 ウェンディ広島 原爆献水写真展水琴窟紹介。名水の汲み方。
2005.7.21 中国新聞19面 ちゅーピーくらぶ通信 ちゅーピーおすすめ本コーナーで名水賛歌を紹介
2005.7.2 夏休みの宝箱p4 中国新聞折り込み広告特集p16。錦川鯉さんと行く名水賛歌バスツアー紹介
2005.6.9 RCCイブニングふぉー 龍神釜特集。錦川鯉、広島の水場を守る会。
2005.6.8 中国新聞朝刊 エスパスコーナー。錦川鯉さんと行く名水賛歌の旅、告知記事
2005.5.17 中国新聞朝刊26面 ナショナルショールーム名水賛歌写真展と水琴窟について
2005年5.16~5.22
1日2回、11:00~ 15:00~  
ふれあいチャンネルケーブルテレビ
みんな集まれビデオ広場
広島の水場を守る会、錦川鯉が、松笠山ガイドしたビデオ
2005年5月号 文化情報マガジン「TO you」 ナショナルショールームカフェギャラリー「錦川鯉の名水写真展」紹介
2005年4月号 文化情報マガジン「TO you」 広島中央郵便局「名水写真展、近県の名水百選」紹介
2005年2月3日 NHKテレビ総合、お好みワイドひろしま5時台 NHKギャラリー「名水賛歌写真展、飲泉の魅力」広島の水場を守る会の会員を紹介(出演:日野川 鮎、佛通寺川 鶴、比治川 ヤマメ、太田川 睡蓮、錦川 鯉)
2005年2月4日 NHKテレビ総合、ひるまえワイド NHKギャラリー「名水賛歌写真展、飲泉の魅力」紹介
2005年2月4日 読売新聞 NHKギャラリー「名水賛歌写真展、飲泉の魅力」告知記事
2005年2月2日 中国新聞夕刊 同上
2005年2月号 文化情報マガジン「To you」 NHKギャラリーで行う名水賛歌写真展の告知記事
2004年12月20日 ひろしまげんきVOL.5「広島の名水特集」 トーク出版。錦川鯉インタビュー記事p2、歴史民俗学の立場から語る。さらにp4広島の名水を紹介。
2004年12月 みすわ(株)企業パンフレット 白竜水、桂の滝の水、田万里井水の水物語を記す。パンフレットの企画編集も担当。
2004年11月 WENDY広島 松笠山ハイキング紹介(11/21) 錦川鯉が松笠観音寺御清水井戸と千年滝を案内。
2004年11月号 文化情報マガジン「To you」 松笠山ハイキング紹介(11/21) 錦川鯉が松笠観音寺御清水井戸と千年滝を案内。
2004年9月24日13:20頃 RCCラジオ、ゴゴイチ みすわ株園田社長インタビュー中、名水賛歌について語る
2004年9月1日 中国新聞朝刊 読者投書 岡田俊夫、名水賛歌写真展感想
2004年8月17日 中国新聞朝刊 中電 電化ホールギャラリーの名水賛歌写真展。
2004年8月16日朝 NHKラジオ 名水賛歌写真展のお知らせ。
2004年8月 文化情報マガジン「To you」 p8に掲載。中電 電化ホールギャラリーで行う、名水賛歌写真展の告知記事、広島市文化財団発行
2004年7月 文化情報マガジン「To you」 p9に掲載。広島市まちづくり市民交流プラザで行う、原爆献水写真展の告知記事、広島市文化財団発行
2004年6月25日PM6:25頃 広島ホームテレビ、Jステーション 特集「広島の飲料水事情」の中で、広島の名水を商品化した、みすわ株が紹介される。この会社の企業パンフレットは、錦川鯉がプロデュース。
2004年6月15日 中国新聞朝刊 31面、錦川鯉の名水賛歌写真展告知記事(呉そごうイベントプラザ)
2004年6月 文化情報マガジン「To you」 p13に掲載、広島市文化財団発行
2004年4月22日 中国新聞朝刊 エスパスコーナー、「錦川鯉さんと行く名水賛歌の旅」告知記事
2004年4月19日 中国新聞朝刊 ひろでん中国新聞旅行広告「錦川鯉さんと行く名水賛歌の旅」
2004年4月2日 ニッキン(銀行の業界新聞) 20面、広島銀行宇品支店ロビーで開催した名水賛歌写真展
2004年3月 ふれあいチャンネル 安佐北区ケーブルテレビ局「ふるさと探訪・安佐北区の名水を求めて」(名水賛歌参考)
2003年11月19日 中国新聞朝刊 くらし14面、名水巡りのども心も潤い、広島山口バスツアー(名水の案内人:錦川鯉)
2003年11月4日 中国新聞朝刊 20面、エスパスコーナー、錦川鯉さんと行く名水の旅告知記事
2003年11月2日 中国新聞朝刊 30面、エスパスコーナー、錦川鯉さんと行く名水の旅告知記事
2003年10月20日 中国新聞朝刊 くらし17面、錦川鯉の名水賛歌VOL.4の紹介。名水講演会(10/24)と、錦川鯉さんと行く名水の旅(11/11)紹介。
2003年7月13~19日 東広島ケーブルメディア 「ハイ!!東広島です」再放送
2003年7月13日 広島テレビ「ハイ!!東広島です」 茗荷清水復活、白市私設水道を錦川鯉が案内。
2003年3月14日 西広島タイムス 錦川鯉の名水賛歌VOL.1からVOL.3紹介。
2003年3月10日 RCCラジオなんでもジョッキー 基町クレドスタジオ生放送、錦川鯉生出演。
2002年11月20日 中国新聞朝刊 くらし面、錦川鯉の名水賛歌VOL.2出版。
2002年8月9日 中国新聞エリアマーケティング飄漫通信 選評、錦川鯉の名水賛歌VOL.1書評。
2002年8月2日 中国新聞朝刊 くらし面、錦川鯉の名水賛歌、国前寺取材記事

イベント・ボランティア・講演会・写真展

年月日 イベント名 場所 内容、主催、その他
     
2018.7.15
13:30~15:00
図書館メイト講演会 広島市立中央図書館
セミナー室
内容:広島土石流災害を民俗学で解説
    八木緑井地区に伝わる龍退治の伝説
講師:名水フリーライター・錦川鯉
主催:広島市立図書館メイト
2018.5.28
10:00~12:00
名水講演会・はつらつ大学 祇園公民館 内容:広島の名水
講師:名水フリーライター・錦川鯉
主催:祇園公民館はつらつ大学
2018.5.6
am8:00~13:00
己斐滝の観音
清掃活動
己斐滝の観音  主催:滝物語
2018.3.7 自己紹介 あさひが丘14区サロン 主催:あさひが丘サロン
2018.1.31 名水ツアー 黒瀬太陽の町ルルドの泉・西条酒蔵の仕込み水 主催:広島の水場を守る会
2017.10.17
am10:00~
松笠山勉強会 広島の水場を守る会事務局 主催:広島の水場を守る会
2017.7.31 被爆水琴窟に注ぐ原爆献水 広島平和記念公園
原爆ドーム北側
主催:広島の水場を守る会
2017.7.7 水琴窟庭園常設展示 福祉系喫茶サロン
わんつぱんちカフェ
あさひが丘1丁目34-2-1
水琴窟師・錦川鯉制作
協賛:ニシナ屋珈琲
    広島の水場を守る会
    水琴窟の館・日本列島庭園
2017.6.1 龍神釜水二之釜
清掃活動と雨乞い神事
龍神釜水二之釜 主催:
広島の水場を守る会
龍絵師・中島健治
2017.4.9 名水講演会 安芸区民センター 内容:広島土石流災害を民俗学で解説・八木・緑井に伝わる龍退治の伝説
講師:名水フリーライター錦川鯉
主催:学術系サークル
2017.3.4~3.5 可部線延線イベント 介護支援NPO縁が和 内容:パノラマ地図展示解説
出展:西日本作家協会代表・錦川鯉
2016.12.10 名水講演会 松江テルサ 内容:大山の名水・神水汲取神事と山岳信仰について
講師:名水フリーライター錦川鯉
主催:学術系サークル
2016.11.20 国際交流・協力の日世界の屋台 広島高裁会議場南側緑地帯 内容:広島の名水を使って世界の珈琲を淹れる
主催:広島平和文化センター
出店担当:広島の水場を守る会
2016.8.1 16被爆水琴窟に注ぐ原爆献水 広島平和記念公園
原爆ドーム北側
主催:広島の水場を守る会
2016.7.9
14:00~15:30
広島ユネスコ協会講演会 広島国際会議場3F
研修室2
広島市中区中島町1-1
内容:広島土石流災害を民俗学で解説
    八木緑井に伝わる龍退治の伝説
講師:名水フリーライター、錦川鯉
主催:広島ユネスコ協会
2106.6.23
10:00~12:00
6月第3回
水琴窟展&写真展
あさひが丘コープビル  ふれあい・いききサロン
水琴窟展:水琴窟師、錦川鯉
折々の出会い写真展:写真家、高橋幸男
主催:あさひが丘社会福祉協議会
2016.6.16
10:00~12:00
6月第2回
水琴窟展&写真展
あさひが丘コープビル ふれあい・いきいきサロン
水琴窟展:水琴窟師、錦川鯉
折々の出会い写真展:写真家、高橋幸男
主催:あさひが丘社会福祉協議会 
2016.6.9
10:00~12:00
6月第1回
水琴窟展&写真展
あさひが丘コープビル
広島市安佐北区あさひが丘3-18-13-11
ふれあい・いきいきサロン
水琴窟展:水琴窟師、錦川鯉
折々の出会い写真展:写真家、高橋幸男
主催:あさひが丘社会福祉協議会
2016.5.14
10:00~12:00
美味しい珈琲の淹れ方教室 馬木公民館 講師:ニシナ屋珈琲焙煎人、新谷隆一
講師:名水フリーライター、錦川鯉
岩谷観音命水を使用
主催:馬木公民館
2016.5.11 水場環境保全、山野草移植 千貫水
安芸高田市甲立
日本列島庭園にあったアオテンナンショウ、ホトトギス、ホタルブクロ、シロバナサクラタデ、ゲンノショウコなどを寄贈。
主催:千貫水保存会、宮本久美子、広島の水場を守る会
2016.5.3 食べられる植物移植 養護ケアホームもちもちの木古江 日本列島庭園の食べられる植物を移植
ミツバ、セリ、ヤブカンゾウ、ゲンノショウコ(薬草茶)など
主催:もちもちの木、広島の水場を守る会
2016.4.6 水場周辺環境保全、山野草移植 美鈴の森椿園内おなば姫名水周辺 日本列島庭園の山野草を、美鈴の森へ移植
ホタルブクロ、ノコンギク、ツワブキ、タツナミソウ、ゲンノショウコ、アオキ、ナンテン、トクサなど。
主催:美鈴の杜、広島の水場を守る会
2016.4.12 ガーデンカフェGEE 山野草移植 ガーデンカフェGEE支援 日本列島庭園の山野草を、荒谷山山麓に位置するGEEに移植
ホタルブクロ、ノコンギク、ゲンノショウコ、チェリーセイジなど
主催:GEE、広島の水場を守る会
2016.2.1
am10:00~11:00
御奇良功霊水仮水場お披露目式 龍華寺 主催:広島の水場を守る会・龍華寺
問い合せ:082-521-4397 中村・錦川

2015.11.16
13:30~16:30
御奇良功霊水仮水場設置と講演会 龍華寺
広島市安佐南区八木4-51-10
講演会テーマ
広島土石流災害を民俗学で解説
-八木・緑井に伝わる悪龍退治の伝説-
講師:名水フリーライター・錦川鯉
主催:広島の水場を守る会 龍華寺
問い合わせ:広島の水場を守る会 082-521-4397
        龍華寺 082-873-5195
 ※資料と会場を準備する都合がありますので、
   参加希望者は事前にご連絡ください。
2015.11.9 加良邸水琴窟制作 安佐北区亀山 広島の水場を守る会、水琴窟師錦川鯉
2015.9.17 さとう大学公開講座 佐東公民館
広島市安佐南区緑井
6丁目29-25
内容:広島の名水
    名水百選と水場環境保全
講師:名水フリーライター・錦川鯉
主催:佐東公民館
問い合せ:082-877-5200 担当・森田
2015.8.24~9.25
(休館日を除く)
ふれ愛ロビーギャラリー「原爆献水パネル展」 仁保公民館
広島市南区仁保新町1丁目8-6
内容:原爆献水17ヶ所写真展
写真・資料提供:名水フリーライター・錦川鯉
主催:仁保公民館
問い合せ:082-281-1831
2015.7.29 被爆水琴窟に注ぐ原爆献水 広島平和公園
原爆ドーム北側
主催:広島の水場を守る会 
問い合せ:082-521-4397 中村・錦川
2015.7.2~7.30
(休館日を除く)
原爆献水写真展 鈴が峰公民館
広島市西区鈴が峰町44-1
内容:原爆献水17ヶ所写真展
写真・資料提供:名水フリーライター・錦川鯉
主催:鈴が峰公民館
問い合せ:082-278-7599 担当・下山
2015.5.15
am7:00~8:30
積極人間の会
講演会
ニューヒロデンホテル
広島市南区大須賀町14-9
内容:八木・緑井土石流災害を民俗学で解説
講師:名水フリーライター錦川鯉
主催:積極人間の会
問い合せ:090-3636-1718 河本
2015.2.21
14:00~16:00
大人のための図書館セミナー
広島の名水を訪ねて
アステールプラザ4F
大会議室 
テーマ:名水百選と水場環境保全
八木・緑井土石流災害を民俗学で解説
講師:名水フリーライター 錦川鯉
主催:広島市中区図書館
2014.10.12 慰霊碑巡り
被爆水琴窟に注ぐ原爆献水
広島平和記念公園 主催:廿日市市文化協会
協力:広島の水場を守る会 錦川鯉
2014.9.29 美味しい珈琲のいれ方教室
広島の名水
仁保公民館 講師:ニシナ屋珈琲・新谷隆一
講師:名水フリーライター・錦川鯉
2014.8.1 水琴窟常設展示 かき船かなわ 製作:水琴窟師・錦川鯉
協力:花の散歩道・橋本真知子
2014.7.29 2014被爆水琴窟に注ぐ原爆献水 広島平和公園
原爆ドーム北側
主催:広島の水場を守る会
2014.7.1
2014.7.7
2014.7.22
美味しい珈琲のいれ方教室
広島の名水 
中電病院 講師:ニシナ屋根珈琲・新谷隆一
講師:名水フリーライター・錦川鯉
2014.4.29~7.31まで 水琴窟展示 かき船かなわ 制作:水琴窟師・錦川鯉
協力:花の散歩道・橋本真知子
2014.4.2 名水ツアー 山口・島根 名水百選(潮音洞、一本杉湧水)・温泉・花見
主催:広島の水場を守る会
2014.1.31 名水ガイド 上田宗箇岩船の水 主催:T病院デイケアボランティア
協賛:広島の水場を守る会・西日本作家協会
2014.2.16第一回
2014.2.23第二回
2014.3.2第三回
10:00~12:00
名水講演会
全三回
船越公民館 第一回テーマ:日本の名水・広島の名水百選
第二回テーマ:名水あるところに銘酒あり
第三回テーマ:原爆献水にかける想い
         ヒロシマいのちの水(宇根利枝さんを偲ぶ)
講師:錦川鯉・藤本裕輝
2013.11.13~ 名水写真展 日浦公民館
広島市あさひが丘
主催:広島の水場を守る会 写真提供:錦川鯉
2013.11.7 名水ツアー 呉市の名水 主催:広島の水場を守る会 ガイド:錦川鯉
2013.10.27
9:30~12:00
ネーチャーサイエンス名水ガイド 船越公民館  テーマ:安芸区船越周辺の名水
ガイド:名水フリーライター錦川鯉
主催:船越公民館
2013.7.29
9:00~12:00
被爆水琴窟に注ぐ原爆献水 広島平和公園
原爆ドーム対岸
主催:広島の水場を守る会
2013.7.5 名水ツアー 安芸太田町の名水 杉山の水〜酒洞の名水〜龍頭峡〜雪霊水など
主催:広島の水場を守る会 ガイド錦川鯉
2013.6.13 名水ツアー 西光禅寺 瑠璃水甘露水〜千貫水など
主催:広島の水場を守る会 ガイド錦川鯉
2013.2.28
10:00~12:00
二葉の里歴史散歩道の名水紹介 二葉公民館
広島市東区
講師:名水フリーライター錦川鯉
主催:女性塾・おなが  二葉公民館
2012.10.29
13:30~15:30
安芸区の名水講演会 阿戸公民館
広島市安芸区
主催:鶴亀大学(阿戸町老人クラブ連合)阿戸公民館
講師:名水フリーライター・錦川 鯉
同時開催 、原爆献水写真展
10月17日から10月29日 阿戸公民館にて
2012.10.22
10:00~12:00
名水講演会 二葉公民館
広島市東区 
テーマ:「二葉の里歴史の散歩道で名水散策」講座
講座名:尾長ことぶき学級
講師:名水フリーライター錦川鯉
2012.9.24
10:00~12:00
いきいき生涯大学講演 己斐上公民館
広島市西区
テーマ:原爆献水(滝の観音)〜宇根利枝さんを偲ぶ〜
講師:名水フリーライター・錦川鯉
主催:いきいき生涯大学、己斐上公民館
2012.7.29
9:00~12:00
被爆水琴窟に注ぐ原爆献水 広島平和公園
原爆ドーム対岸
主催:広島の水場を守る会 錦川鯉他8名
2012.7.29
12:30~17:00
宇根利枝さんを偲ぶ会 己斐滝の観音 主催:広島の水場を守る会 錦川鯉他10名
2012.7.11~8.11 「原爆献水の水場を巡る」写真展 船越公民館
広島市安芸区
原爆献水17ヶ所を解説する写真展
主催:船越公民館
協力:広島の水場を守る会、錦川鯉
2012.7.12
13:30~15:30
寿大学、名水講演会 船越公民館
広島市安芸区
テーマ:日本の名水・広島の名水 全国名水百選から
講師:名水フリーライター・錦川鯉
主催:船越公民館
2012.2.23
10:00~12:00
いきいき大学名水講演会 牛田公民館
広島市東区
テーマ:平和と名水
講師:錦川鯉
主催:牛田公民館
2012.2.18 北広島町名水ツアー 環境プランナー有志を案内。 第一コンテク株、八王子よみがえりの水、可部峠御神水など 
2012.2.12 呉名水ツアー 名水大全管理人安形康さんを案内。 源宗坊寺、真梨清水、呂山渓泉水、野呂山大師水、宝剣酒造仕込み水、喫茶ホワイトハウスなど 
2011.10.27 千貫水清掃活動 安芸高田市 千貫水 参加者:甲立小学校5年生12名、広島の水場を守る会、千貫水保存継承の会
2011.10.19
13:30~15:30
美味しい珈琲のいれ方教室 原公民館
廿日市市原
講師:ニシナ屋珈琲焙煎人、新谷隆一
「美味しい珈琲のいれ方」
講師:名水フィリーライター、錦川鯉
「珈琲に適した地元広島の名水」
主催:原公民館
2011.8.4 似島慰霊祭 被爆水琴窟展示 広島市南区似島慰霊碑 被爆水琴窟展示
2011.8.2 似島旧陸軍検疫所跡の井戸清掃活動 似島臨海少年自然の家 似島の名水を原爆献水として採用するように、広島市へ6年前から提言してきた。17番目の原爆献水として似島の旧陸軍検疫所の井戸が決まったので、広島の水場を守る会として清掃活動に参加した。(有志2名)
2011.7.9 桐文祭 被爆水琴窟展示 広島市立基町高校 被爆水琴窟展示
2011.7.23
2011.8.27
2011.9.24

3日とも13:00~14:30
「広島の名水と平和」講演会 中国新聞情報文化センタークレドビル教室
082-502-3456
1回 広島市内の名水、原爆献水16ヶ所
2回 広島の全国名水百選
3回 名水あるところに銘酒あり
講師:錦川鯉
受講料:6930円(3回合計)
主催:中国新聞情報文化センタークレドビル教室
2011.3.11
9:30~12:00
ネイチャーサイエンスinふたば
ふたばで名水探訪 
集合場所:二葉公民館
集合時間:9:30
ふたばの里界隈の名水をウォーキング
ガイド講師:錦川鯉
主催、問い合わせ:二葉公民館 上田 082-262-4430
2011.2.5 被爆水琴窟に注ぐ原爆献水 広島平和公園 主催:広島の水場を守る会 錦川鯉他5名
参加:広島市立伴中学校放送部
2010.10.28 「牛田周辺の名水の歴史民俗」講演会 牛田公民館(広島市東区) 主催:牛田公民館 講師:広島の水場を守る会錦川鯉
2010.10.18 「世界平和と祈り、シューマッシュ族の伝説」ネイティブアメリカンシューマッシュ族長老タタチョ来日講演 太光寺(広島市西区田方)  主催:NPO法人錬道塾 共催:国際臨床和合医療学会
被爆水琴窟を展示(広島の水場を守る会)
2010.10.10
10:00~
出合清水保全活動 出合清水(安芸郡府中町石井城) 参加者:地元有志、自治会、マツダOB会、マツダ工業技術短期大学、広島の水場を守る会、田所明神社、府中町環境政策係、府中町教育委員会など
2010.8.17 ルルドの泉を合わせ水 黒瀬太陽の町 8/11に長崎本河内教会で採水したルルドの泉を、黒瀬太陽の町ルルドの泉に合わせ水。
2010.8.10 10:00~ 2010被爆水琴窟に注ぐ原爆献水 長崎平和公園 主催:広島の水場を守る会
2010.8.7 10:00~ 2010被爆水琴窟に注ぐ原爆献水 広島平和公園 主催:広島の水場を守る会
2010.8.5
16:00~19:30
第七回
平和の鐘の集い
行者山太光寺
広島市西区田方1-551-1
082-507-5040
被爆水琴窟展示:広島の水場を守る会 水琴窟師:錦川鯉
平和のコメント:
スティーブン・ロイド・リーパー(広島平和文化センター理事長)
小林隆彰大僧正(比叡山延暦寺長臈、行者山太光寺名誉住職)宇根利枝(原爆語り部)
2010.7.3~7.18 「民話の中の名水、
おいしい水を求めて」
東広島市立黒瀬図書館
東広島市黒瀬町菅田10
東広島市周辺の名水を紹介し、錦川鯉の名水賛歌VOL.3を展示。
2010.7.16~8/2
(8/2は午前中まで)
自分で出来る打ち抜き井戸の堀り方写真展 東区民スポーツセンターロビー
広島市東区牛田新町一丁目8番3号 TEL:082-222-1860
主催:広島の水場を守る会 西日本作家協会
2010.8.1~8.30 原爆献水写真展 河内公民館
広島市佐伯区五日市町
大字上河内537
082-928-0219
原爆献水16ヶ所を紹介します。
主催:広島の水場を守る会 資料提供:錦川鯉
2010.8.3~8.31 自分で出来る打ち抜き井戸の堀り方写真展 牛田公民館
広島市東区牛田新町
主催:広島の水場を守る会 西日本作家協会
2010.8.20(金)
13:30~15:30
「広島の名水」講演会
旭寿大学
(高齢者大学)
己斐公民館
広島市西区己斐
「広島の名水百選と原爆献水」
主催:己斐公民館 講師:錦川鯉
2010.5.20
21:00~22:00
インターネット生放送 ニシナ屋珈琲古江店 内容:「印鑑の歴史、大和言葉、水の民俗学」
出演:ゆい工房藤原通禮 フリーライター錦川鯉
2010.4.10 原爆献水 広島平和記念公園 日本一周ママチャリキャラバン、広島の水場を守る会有志。
2010.4.1~4.29
AM9:00~PM9:00
原爆献水写真展 東区民スポーツセンター
広島市東区牛田新町一丁目8番3号 TEL:082-222-1860
主催;牛田公民館 協力:名水フリーライター、広島の水場を守る会 錦川鯉
2010.4.8(木)〜4.14(水)
AM10:00〜PM5:00
「點心」春のイベント 〒739-0303 
広島市安芸区上瀬野南町一丁目2107番地
點心(てんじん)
TEL:082-894-8805
名水写真展と水琴窟展示
協力:錦川鯉 橋本真知子
2010.2~2010.3 原爆献水写真展 二葉公民館 協力:名水フリーライター、広島の水場を守る会 錦川鯉
2010.2.14
2010.2.21
2010.2.28
2010.3.7
名水「広島の水」探訪(2010年、区民アカデミー講座後期) 申し込み問い合わせ
二葉公民館(担当:上田)082-262-4430

講演会1回から3回の会場は二葉公民館 定員:40名 受講料1,500円

二葉公民館の住所
〒732-8510広島市東区東蟹屋町9−34広島市東区総合福祉センター(5〜6階部分)

1回 日時:2月14日10:00~12:00 
テーマ:日本の名水、広島の名水を巡る-全国名水百選から-   講師:名水フリーライター、錦川鯉

2回 日時:2月21日10:00~12:00
テーマ:名水あるところに名酒あり-西条酒郷地区の水-
   講師:東広島市観光協会広報委員長、木村浩男(ペンネーム、松木津々二)、名水フリーライター、錦川鯉

3回 日時:2月28日10:00~12:00
テーマ:原爆献水にかける思い-ヒロシマのいのちの水-
   講師:広島市原爆慰霊碑献水者、宇根利枝

4回 日時:3月7日9:30~12:00
テーマ:二葉山周辺の名水探訪(ウォーキング)
   ガイド:名水フリーライター、錦川鯉
2009.8.22 親子で学ぶ広島平和行動
水琴窟で原爆献水供養
広島平和公園  平和公園慰霊碑前で、水琴窟で原爆献水供養を行います。
主催:JP労組郵政中国地方本部 協力:広島の水場を守る会(錦川鯉)
2009.6.14 名水の旅 香川県内 主催:広島の水場を守る会 ガイド錦川鯉
2009.7.25~8.9

10:00〜19:00

夏休みの宿題(小4)僕は一人で井戸を掘る!! ウェストプラザ4Fと5F
広島市中区紙屋町2-2-2
2008年の夏休みの宿題として、相澤孝哉くんが自宅の庭に打ち抜き井戸を掘りポンプを設置しました。(千葉県松戸市小金小学校)完成までの様子を紹介します。
主催:西日本作家協会
2009.7.25~8.9

10:00〜19:00

原爆献水写真展・水琴窟
原爆献水は名水を供えましょう。
ウェストプラザ2Fと3F
広島市中区紙屋町2-2-2
原爆献水16ヶ所を紹介します。
主催:広島の水場を守る会 水琴窟師:錦川鯉
2009.4.29

AM11:00から

花華まつり・薬師祭り
名水講演会

水琴窟展示

呉市上蒲刈町宮盛 テーマ「祝:全国名水百選、桂の滝の水」 講師:錦川鯉

2008年6月、宮盛地区にある桂の滝の水が平成の名水百選に選ばれた。「桂の滝の水」の今後の展望を考えるというテーマで、名水講演会をします。

名水フリーライター、水琴窟師 錦川鯉

2009.4.3~4.8 ガーデニングフェア

私の生活は花とグリーンに囲まれて

広島そごう9F催物会場

水琴窟展示、僕は一人で井戸を掘るパネル展(予定)

主催:花企画 協力:広島の水場を守る会 協力:KN企画(西日本作家協会) 

2009.1.21(水) へそ曲り倶楽部

1月例会

ステュディオ・グリオット

広島市中区八丁堀11-13

八丁堀アロービル5F(東急ハンズ裏)

話題:「名水と出会う 広島の名水賛歌」 講師:錦川鯉

問い合せ:酒井 浩二 090-9418-0739

へそ曲がり倶楽部 info@hesomagari.com

09.1.16 名水の旅 西光禅寺、清神社、千貫水など 広島の水場を守る会
2008.11.16 国際交流・協力の日 広島市国際会議場 広島の水場を守る会活動紹介。

原爆献水写真展・水琴窟展示(迫早智子、錦川鯉)

2008.11.15 古市大町ふれあい祭り 古市公民会(広島市安佐南区) 水琴窟展示(迫早智子、錦川鯉)
2008.11.7 清水川清掃活動 清水川

広島市安佐南区祇園8丁目20

2006年に復活した清水川の清掃活動を、祇園北高校有志、祇園中学校有志、祇園小学校有志、地元有志、祇園町商工会、広島の水場を守る会、里山環境保全みどり会が参加。
2008.8.7 水琴窟に注ぐ原爆献水 広島平和公園 水琴窟を広島平和公園に持ち込み原爆献水
慰霊碑東側 主催:広島の水場を守る会
2008.8.3~8.6 滝に打たれる自然体験 己斐滝の観音 主催:広島の水場を守る会
2008.7~2008.10.12の期間 原爆献水写真展 安佐南区の公民館9館において持ち回り 主催:古市公民館他

協力:広島の水場を守る会

□写真提供:広島の水場を守る会・錦川 鯉

2008.7.12(土)

2008.8.1(金)

広島の名水講演会

区民大学

2008.7.12(土) 10:00~12:00 
佐東公民館

2008.8.1(金)  10:00~12:00
祇園公民館

テーマ:広島の名水について
     全国名水百選。
     原爆献水は名水を供えましょう。
主催:佐東公民館 祇園公民館
講師:錦川鯉

関連:原爆献水写真展  2008.7~2008.10.12の期間
安佐南区の9つの会場(公民館・集会所)において持ち回り
写真提供:広島の水場を守る会・錦川 鯉

2008.7.23(水)から8.20(水) 

原爆献水写真展 三篠公民館 主催:三篠公民館
協力:広島の水場を守る会
写真提供:広島の水場を守る会・錦川 鯉

2008.6.18

2008.6.20

2008.7.10

広島の名水講演会

 高齢者大学

広瀬老人大学2008.6.18(水) 13:30~15:30 広瀬集会所(広瀬北町公園内)

大芝長寿大学2008.6.20(金) 13:30~15:30
大芝集会所(西区大芝1丁目13-21)

三篠福寿大学2008.7.10(木) 13:30~15:30
三篠公民館研修室1

テーマ:広島の名水について
     全国名水百選
     原爆献水は名水を供えましょう。
主催:三篠公民館
講師:錦川鯉

問い合わせ:
広島市三篠公民館 担当:林

関連:写真展
2008.7.23(水)から8.20(水) 原爆献水写真展 三篠公民館
写真提供:広島の水場を守る会・錦川 鯉

2008.2.3

2008.2.10

2008.2.17

2008.2.24

広島の名水探訪

全4回

古市公民館、区民大学問い合せ
古市公民館:上田
主催:古市公民館、区民大学
第1回 2008.2.3 (10:00~12:00)
講師:錦川鯉「日本の名水・広島の名水」「広島県の全国名水百選」
第2回 2008.2.10 (同上)
講師:錦川鯉「名水ある所に名酒あり」
第3回 2008.2.17 (同上)
講師:宇根利枝「原爆献水」
第4回 2008.2.24 (9:30~)
武田山の名水ガイド:高木衍
2007.11.25 呉市名水めぐり(4) 呉市 水晶のお水、延命長寿水、水琴窟、鳴滝
主催:広島の水場を守る会 ガイド:錦川川鯉
2007.11.7 清水川清掃 清水川(広島市安佐南区祇園) 祇園北高校有志、地元有志、広島の水場を守る会有志など
2007.11.4 国際交流・協力の日 広島市国際会議場 広島の水場を守る会活動紹介コーナー。-原爆献水は名水を供えましょう-
2007.10.25 滝に打たれる自然体験 日石寺六本滝 平和祈願として六本滝に打たれる。富山県より持ち帰った原爆献水として広島平和公園供養塔に供える。(穴ん谷の霊水、弘法大師の清水、日石寺藤水、城山の湧水、瓜裂清水)
主催:広島の水場を守る会 ガイド:錦川鯉
2007.10.23~10.26 富山県名水めぐり 富山県 黒部川扇状地湧水群、穴の谷の霊水、瓜裂の清水など
主催:広島の水場を守る会
2007.10.20 ピースコンサートにて
原爆献水写真展
場所:袋町小学校 原爆献水写真展-原爆献水は名水を供えましょう-
主催:財団法人広島市ひと・まちネットワーク中区公民館(中央・竹屋・吉島・舟入)、まちづくり市民交流プラザ 
写真資料提供:広島の水場を守る会、錦川鯉
2007.8.22 お水の話 桜尾2丁目集会所 高齢者サロン「日なたぼっこ」の会
講演:錦川鯉
2007.8.1~8.6 滝に打たれる自然体験 己斐滝の観音 原爆献水は名水を供えましょうキャンペーン
広島の水場を守る会
2007.7.9~7.21 名水賛歌写真展 福山NHKギャラリー 備後地区の名水(尾道・福山・府中の名水) 水琴窟展示
広島の水場を守る会 資料提供:錦川鯉
2007.4.20~5.18 名水賛歌写真展 広島銀行宇品支店 広島市内近郊の名水
広島の水場を守る会 資料提供:錦川鯉
2007.1.18~1.30 カフェギャラリー・N作品展示 ナショナルリビングショールーム 200回記念として、過去の出展作家が大集合。
錦川鯉の名水賛歌の写真出品(1フレーム)
2007.1.17 名水めぐりの旅 福山、尾道 広島の水場を守る会
2006.12.4~12.17 水琴窟公開制作 呉市、源宗坊寺 広島の水場を守る会
2006.11.10~16 清水川復活改修 安佐南区祇園町 祇園北高校生徒有志、地元住民有志、広島の水場を守る会
2006.11.8 名水めぐりの旅 三次市西光寺 広島の水場を守る会
2006.10.30 06-6名水賛歌の旅 岡山県 塩釜の冷泉、岩井、奥津温泉 ガイド:錦川鯉
2006.10.21

13:00~15:30

ピースコンサート

原爆献水写真展

広島市立袋町小学校

正門前広場オープンステージ

原爆献水である三滝寺の幽明の滝のお水を使ってカフェを行い、写真展は三滝寺のお水について解説。
主催:財団法人広島市ひと・まちネットワーク中区公民館(中央・竹屋・吉島・舟入)、まちづくり市民交流プラザ
協力:広島の水場を守る会、資料提供:錦川鯉
2006.10.13

AM7:00~8:30

名水講演会 広島グランドインテリジェントホテル 太田川中流域、出合清水、広島初の天然還元水
主催:積極人間のつどい
2006.10.5~10.6 06-5名水賛歌の旅 愛媛県 杖の渕、観音水、岩屋寺 ガイド:錦川鯉
2006.9. 瑠璃水&甘露水
お披露目式
三次市吉舎町、西光寺 広島の水場を守る会として参加
2006.9.10 06-4名水賛歌の旅 広島県 西条仕込み水、太陽の町ルルドの泉
2006.8.1 06-3名水賛歌の旅 山口県 別府弁天池、カルスト湧水 ガイド:錦川鯉
2006.7.18~21 原爆献水16ヶ所の水場写真展 NTTドコモ中国 -原爆献水は名水を供えましょう-
水琴窟展示
2006.7.14~7.15 06-特、名水賛歌の旅 鳥取県 大山、神水汲取神事(中級登山)  ガイド:錦川鯉
2006.6.25 悠遊倶楽部発足記念
名水講演会
中国新聞社7F会議室 主催:ひろでん中国新聞旅行
2006.6.5~6.7 06-2名水賛歌の旅 島根県 隠岐、壇鏡の滝、天川の水  ガイド:錦川鯉
2006.5.22 06-1名水賛歌の旅 ひろでん中国新聞旅行 小河内湧水、酒洞の名水、雪霊水  ガイド:錦川鯉
2006.5.9 名水講演会 全日空 主催:中国コーヒー商工組合 (関係者のみ)
中国5県の全国名水百選、ドイツオーストリアの珈琲と水事情
2006.3.26 千貫水お披露目式 安芸高田市商工会 広島の水場を守る会として参加
2005.12.3 祈りの水フォーラム 広島国際学院大学立町キャンパス 基調講演:錦川鯉
原爆献水の水場について-原爆献水は名水を供えましょう-
主催;広島名水研究会 (財)日本科学協会支援(日本財団助成事業)
2005.11.25 錦川鯉さんと行く名水賛歌の旅 ひろでん中国新聞旅行 塩釜の冷泉、岩井、奥津温泉  ガイド:錦川鯉
2005.10.7 錦川鯉さんと行く名水賛歌の旅 ひろでん中国新聞旅行 伊予西条のうちぬき、石鎚山岳信仰の水 ガイド:錦川鯉
2005.9.10 錦川鯉さんと行く名水賛歌の旅 ひろでん中国新聞旅行 西条酒郷地区の仕込み水を味わう、芦田川源流 ガイド:錦川鯉
2005.9.7 名水講演会 広島市まちづくり市民交流プラザ 会議室B 主催:理気の会 「良い水は、気を高める」他
2005.8.31 名水講演会 老人いこいの家新宮山荘 原爆献水について(龍神釜水、茶臼山水、出合清水、霊泉寺名水など)
主催:五日市石内公民館、寿大学
2005.8.26 錦川鯉さんと行く名水賛歌の旅 ひろでん中国新聞旅行 別府弁天池、カルスト湧水  ガイド:錦川鯉
2005.8.16 名水講演会 亀山公民館 地元の名水
2005.8.6、AM4:30 己斐滝の観音 滝に打たれる自然体験 原爆献水取水。佛通寺川鶴、宇治川黄檗、広瀬川姫緋扇、錦川鯉、太田川睡蓮(宇根利枝)、谷安啓。
2005.7.21~8.10 原爆献水写真展 五日市石内公民館 原爆献水 -原爆献水は名水を供えましょう-
2005.7.13~7.27 原爆献水写真展 広島市まちづくり市民交流プラザ 原爆献水16ヶ所 -原爆献水は名水を供えましょう-  (水琴窟展示)
2005.6.14 錦川鯉さんと行く名水賛歌の旅 ひろでん中国新聞旅行 淀江町湧水群、大山山岳信仰の水 ガイド:錦川鯉
2005.5.26 錦川鯉さんと行く名水賛歌の旅 ひろでん中国新聞旅行 龍頭峡霊泉〜寂地峡延齢の水 ガイド:錦川鯉
2005.512~5.24 名水賛歌写真展 松下電工ショールーム2F 広島市内の名水 水琴窟展示
2005.4.29 名水めぐりin呉 二河峡水晶のお水、源宗坊寺延命長寿水、萬願寺奥院霊泉、真梨清水、鳴滝 ガイド:錦川鯉
2005.4.23~5.5 名水賛歌写真展 広島中央郵便局窓口ロビー 近県の名水百選
2005.4.10 名水めぐりin熊野 ゆるぎ観音湧水、空不動湧水、椿原名水、景浦名水、念仏の森 ガイド:錦川鯉
2005.2.1~6 名水賛歌写真展-飲泉の魅力- NHKギャラリー 飲泉とは、飲める温泉です。県内の飲泉を効能とともに紹介します。
「広島の水場を守る会」の活動を紹介
2004.11.21 錦川鯉さんと歩く松笠山 JR芸備線戸坂駅前集合9:30から13:30解散 松笠観音寺御清水井戸と千年滝について、錦川鯉さんの解説を聞きながら松笠山の登山をします。
2004.10.19 錦川鯉さんと行く名水賛歌の旅 ひろでん中国新聞旅行 伊予西条市のうちぬき、石鎚神社御神水 ガイド:錦川鯉
2004.9.13~26 名水賛歌写真展 ダイヤモンドシティソレイユ
2F中央エレベーター前通路
広島市内の名水
9/26、河野忠教授(日本文理大)と、安形康先生(名水大全、東大大学院助手)ご来場。
2004.9.12 宇根利枝さんと一緒に禊体験 己斐滝の観音 宇根さんの見守る中、滝垢離を体験。参加者:山本真由、磯野綾子、東信弘、錦川鯉。
2004.8.16~21 名水賛歌写真展 中電 電化ホール ギャラリー 広島県内、近県の名水
2004.7.27 錦川鯉さんと行く名水賛歌の旅 ひろでん中国新聞旅行 秋芳科学博物館、温水、別府弁天池(名水ます定食)、白水の池、半田地区弁天池、水神公園(名水そーめん流し)
-車中講演会、カルスト湧水解説、別府念仏踊り解説(美祢郡秋芳町)、原爆献水解説)-
2004.7.12~7.31 原爆献水写真展 広島市まちづくり市民交流プラザ 原爆献水16ヶ所。-飲める名水写真展-(大和の水、田万里井水、桂の滝の水の試飲コーナー、協賛:みすわ(株))
2004.6.12~16 名水賛歌写真展 呉そごうイベントプラザ 呉市近郊、広島県内の名水。
2004.5.10 錦川鯉さんと行く名水の旅 ひろでん中国新聞旅行 鳥取県西伯郡淀江町、湯口の泉、天の真名井、白鳳の里(名水とうふ料理)、本宮の泉、大山寺、大神山神社奥宮、清浄水、枡水、奥大山の名水
-車中講演会、酒造りの水、大山山岳信仰など-
2004.2.16~3.26 名水賛歌写真展 広島銀行宇品支店 前期(2/16~3/5)広島県内の名水
後期(3/8~3.26)近県の名水
2004.2.15 名水講演会 浄土真宗本願寺派、光明寺 安佐南区近郊の名水について
200311.15~16 名水賛歌展示 基町高校 基町高校桐文祭において、名水賛歌展示
2003.11.11 錦川鯉さんと行く名水バスツアー ひろでん中国新聞旅行 中野商店酒洞の名水、天上の明水、龍頭峡霊泉、クヴェーレ吉和めがひらの名水、寂地峡五龍の滝、延齢の水、小瀬川温泉龍井
2003.10.24 名水講演会 中国新聞7F会議室 名水賛歌取材の経緯と原爆献水16ヶ所について