「2018被爆水琴窟に注ぐ原爆献水」English 日時:2018年8月1日(水)am9:00~12:00 当日、参加できない方は、7月29日必着で下記に名水を送っていただければ、広島の水場を守る会が皆様に代わって原爆献水供養をいたします。(名水500mL以下をお送りください。) 問い合わせ ![]() ![]() ![]() |
|||||||||
2018年度活動 | |
2018.8.1 | 被爆水琴窟に注ぐ原爆献水 広島平和記念公園原爆ドーム北側 主催:広島の水場を守る会 |
2018.5.6 | 己斐滝の観音清掃活動 主催:滝物語 |
2018.3.7 | 名水ツアー 黒瀬太陽の町ルルドの泉 西条酒蔵仕込み水 主催:広島の水場を守る会 |
2017年度活動 | |
2017.10.17 | 松笠山勉強会 主催:広島の水場を守る会 |
2017.7.31 | 被爆水琴窟に注ぐ原爆献水 広島平和公園原爆ドーム北側 主催:広島の水場を守る会 |
2017.7.7 | 水琴窟庭園常設展示(山野草移植) 福祉系喫茶サロン・わんつぱんちカフェ 協賛:ニシナ屋珈琲、広島の水場を守る会、水琴窟の館・日本列島庭園 |
2017.6 | 安芸高田市宮本氏へ山野草移植 |
2017.6.1 | 龍神釜水二之釜清掃活動・雨乞い神事 主催:広島の水場を守る会・龍絵師・中島健治 |
2017.5 | 鹿児島市臼井氏へ山野草移植 |
2016年度活動 | |
2016.8.1 | 被爆水琴窟に注ぐ原爆献水 広島平和公園原爆ドーム北側 主催:広島の水場を守る会 |
2016.5.11 | 水場環境保全山野草移植 主催:千貫水を守る会、広島の水場を守る会 |
2016.5.3 | 食べられる植物移植。主催:養護ケアホームもちもちの木古江、広島の水場を守る会 |
2016.4.6 | 美鈴の杜椿園おなば姫名水、水場周辺環境保全山野草移植 |
2016.2.1 | 御奇良功霊水仮水場完成お披露目式 八木龍華寺 水場制作:広島の水場を守る会 来待石龍頭制作:錦川鯉 寄付:地元有志、龍華寺関係者など |
2015年度活動 | |
2015.8.24~9.25 | 原爆献水写真展 主催:広島市南区仁保公民館 協力:広島の水場を守る会 名水フリーライター・錦川鯉 |
2015.7.29 | 被爆水琴窟に注ぐ原爆献水 広島平和公園原爆ドーム北側 主催:広島の水場を守る会 |
2015.7.2^7.30 | 原爆献水写真展 主催:広島市西区鈴が峰公民館 協力:広島の水場を守る会 名水フリーライター・錦川鯉 |
2015.11.7 | 加良邸水琴窟制作(安佐北区亀山) 広島の水場を守る会 |
2014年度活動 | |
2014.10.12 | 碑めぐり 被爆水琴窟に注ぐ原爆献水 広島平和公園原爆ドーム対岸 主催:廿日市市文化協会 協力:広島の水場を守る会 |
2014.7.29 | 被爆水琴窟に注ぐ原爆献水 広島平和公園原爆ドーム北側 主催:広島の水場を守る会 |
2014.4.6 | 武田山茶会 主催:Lindenbaum・沖野隆、里山環境保全みどり会・畑野康 協力:広島の水場を守る会 |
2014.4.2 | 山口島根名水ツアー、名水・花見・温泉 主催:広島の水場を守る会 |
2014.3.6 | ルルドの泉合わせ水 長崎井持浦教会ルルドの泉と黒瀬太陽の町ルルドの泉を合わせ水 主催:広島の水場を守る会有志・黒瀬太陽の町福間延子理事 |
2014.1.31 | 名水ガイド 上田宗箇岩船の水 主催:友和病院ケアハウス 協力:広島の水場を守る会 |
2013年度活動 | |
2013.11.7 | 名水ツアー 呉市の名水 両城観音寺、源宗坊寺など 主催:広島の水場を守る会 |
2013.7.29 9:00~12:00 |
被爆水琴窟に注ぐ原爆献水。広島平和公園原爆ドーム対岸。主催:広島の水場を守る会 |
2013.7.5 | 名水ツアー。杉山の水〜酒洞の名水〜龍頭峡〜雪霊水など 主催:広島の水場を守る会 ガイド錦川鯉 |
2013.6.13 | 名水ツアー。西光禅寺瑠璃水甘露水〜千貫水など 主催:広島の水場を守る会 ガイド錦川鯉 |
2012年度活動 | |
2012.12.27 | TBSテレビNトコ特集。知られざる偉人達 2013年に亡くなられた偉人15名を特集。宇根利枝さんの取材を進めるTBSに協力。広島の水場を守る会として被爆水琴窟に注ぐ原爆献水を行い継承。関東地区のみ放送。 |
2012.8.1 | 読売新聞掲載。原爆献水祈り響く 記事 広島の水場を守る会が毎年行ってきた「被爆水琴窟に注ぐ原爆献水」が紹介されました。 |
2012.7.11~8.11 | 「原爆献水の水場を巡る」写真展 。原爆献水17ヶ所を解説する写真展 主催:船越公民館 協力:広島の水場を守る会、錦川鯉 |
2012.2.18 | 北広島町名水ツアー。環境プランナー有志を案内。第一コンテク株、八王子よみがえりの水、可部峠御神水など |
2012.2.12 | 呉名水ツアー。名水大全管理人安形康さんを案内。源宗坊寺、真梨清水、呂山渓泉水、野呂山大師水、宝剣酒造仕込み水、喫茶ホワイトハウスなど |
2011年度活動 | |
2011.10.27 | 安芸高田市 千貫水清掃活動 参加者:甲立小学校5年生12名、広島の水場を守る会、千貫水保存継承の会 |
2011.8.4 | 似島慰霊祭 被爆水琴窟を展示。安芸高田市の千貫水と愛媛県篠山の不老長寿の水を注ぎ、鎮魂の音色を響かせました。 |
2011.8.2 | 似島旧陸軍第二検疫所井戸(清水の窪)清掃活動 名水フリーライターとして、また、広島の水場を守る会として、2005年から似島の名水を原爆献水として採用するように、広島市へ提言を続けるも却下されてきました。2011年やっと、17番目の原爆献水として似島の旧陸軍検疫所の井戸が決まったので、広島の水場を守る会として清掃活動に参加しました。(有志2名)。広島市に対し、前日まで交渉を続けた井戸替えはされませんでした。結果として、井戸の周囲の草取りのみだったので飲めない水が献水されてしまいました。 |
2011.7 | 水色の詩。広島市立伴中学校放送部制作。NHK全国中学校放送コンクール テレビ番組部門最優勝賞。出演:原爆献水供養者宇根利枝、国際学院大学佐々木健教授、広島の水場を守る会錦川鯉、被爆水琴窟に注ぐ原献水。 |
2011.2.5 | 被爆水琴窟に注ぐ原爆献水 場所:広島平和公園 参加者:広島市立伴中学校有志、広島の水場を守る会 お供えした名水:奥畑の水、大町観音水、水越峠名水、煩悩浄めの麗清水、似島清水の窪の水 |
2010年度活動 | |
2010.10.28 | 「牛田周辺の名水の歴史民俗」講演会 主催:牛田公民館 講師:広島の水場を守る会錦川鯉 |
2010.10.18 13:00~1500 | 「世界平和と祈り、シューマッシュ族の伝説」ネイティブアメリカンシューマッシュ族長老タタチョ来日講演 場所:太光寺(広島市西区田方) 主催:NPO法人錬道塾 共催:国際臨床和合医療学会 被爆水琴窟を展示(広島の水場を守る会) |
2010.10.10 10:00~ | 出合清水保全活動 場所:出合清水(安芸郡府中町石井城) 参加者:地元有志、自治会、マツダOB会、マツダ工業技術短期大学、広島の水場を守る会、田所明神社、府中町環境政策係、府中町教育委員会など |
2010.9.9 | tssテレビ新広島ひろしま満点ママ 広島の水場を守る会の錦川鯉が、大町観音水と霊泉寺名水を紹介 |
2010.8.17 | 黒瀬太陽の町ルルドの泉に、長崎本河内教会ルルドの泉を合わせ水し、平和祈願 |
2010.8.10 | 2010被爆水琴窟に注ぐ原爆献水 長崎平和公園 主催:広島の水場を守る会有志 |
2010.8.7 | 2010被爆水琴窟に注ぐ原爆献水 広島平和公園 主催:広島の水場を守る会有志 1 2 3 4 |
2010.8.5 16:00~ | 第七回平和の鐘の集い 行者山太光寺(広島市西区田方) 被爆水琴窟展示:広島の水場を守る会(水琴窟師、錦川鯉) 平和のコメント: スティーブン・ロイド・リーパー(広島平和文化センター理事長) 小林隆彰大僧正(比叡山延暦寺長臈、行者山太光寺名誉住職) 宇根利枝(原爆語り部) |
2010.8.3~8.31 | 自分で出来る打ち抜き井戸の堀り方写真展 牛田公民館(広島市東区牛田新町) 主催:広島の水場を守る会 西日本作家協会 |
2010.8.1~8.30 | 原爆献水写真展 河内公民館(広島市佐伯区五日市町) 主催:広島の水場を守る会 資料提供:錦川鯉 |
2010.7.16~8/2 (8/2は午前中まで) |
自分で出来る打ち抜き井戸の堀り方写真展 東区民スポーツセンターロビー(広島市東区牛田新町) 主催:広島の水場を守る会 西日本作家協会 |
2010.7.11、9:00~11:00 | RCCラジオ、和佐由紀子のうららか日曜日、うららか調査隊のコーナー10:05~で、広島の名水についてインタビューを受け答えしました。広島の水場を守る会:錦川鯉 |
2010.4.10 | 被爆水琴窟に注ぐ原爆献水 場所:広島平和公園慰霊碑前 日本一周ママチャリキャラバンと広島の水場を守る会 |
2009年度活動 | |
2009.8.22 | 親子で学ぶ広島平和行動 被爆水琴窟に注ぐ原爆献水 場所:広島平和公園慰霊碑前 主催:JP労組郵政中国地方本部 協力:広島の水場を守る会 |
2009.8.7 | 被爆水琴窟に注ぐ原爆献水 場所:広島平和公園慰霊碑前 主催:広島の水場を守る会 |
2009.8.5 | 滝に打たれる自然体験 場所:白糸の滝 主催:広島の水場を守る会 |
2009.7.25~8.9 | 原爆献水写真展・水琴窟 場所:ウェストプラザ2F・3F 主催:広島の水場を守る会 |
2009.6.14 | 香川県名水ツアー 主催:広島の水場を守る会 ガイド:錦川鯉 |
2009.4.3~4.8 | ガーデニングフェア(広島そごう9F催物会場) 水琴窟展示、僕は一人で井戸を掘るパネル展 主催:花企画 協力:広島の水場を守る会 協力:KN企画(西日本作家協会) 水琴窟設置:錦川鯉 |
2009.1.16 | 名水の旅 西光禅寺、清神社、千貫水など 広島の水場を守る会 |
2008.11.29 | 水琴窟展示 アリスガーデン(広島市中区) 主催:セトラひろしま 協力:広島の水場を守る会 水琴窟設置:錦川鯉 |
2008.11.16(日) | 国際交流・協力の日 広島の水場を守る会活動紹介コーナー(写真展示) 会場:広島市国際会議場地下 |
2008.11.15 | 古市・大町ふれあい祭り 広島の水場を守る会水琴窟展示(迫早智子、錦川鯉) |
2008.11.7 | 2006年に復活した清水川の清掃活動。祇園北高校有志、祇園中学校有志、祇園小学校有志、地元有志、祇園町商工会、広島の水場を守る会、里山環境保全みどり会 |
2008.8.23 | 水琴窟展示 アリスガーデン(広島市中区) 主催:セトラひろしま 協力:広島の水場を守る会 水琴窟設置:錦川鯉 |
2008.8.7 | 水琴窟に注ぐ原爆献水 広島平和記念公園慰霊碑東側 主催:広島の水場を守る会 |
2008.8.6 | 原爆献水は名水を供えましょう。 広島平和記念公園供養塔 |
2008.8.3~8.6 | 滝に打たれる自然体験 己斐滝の観音教順寺 |
2008.8.1(金) 10:00~12:00 |
テーマ:広島の名水について 全国名水百選。 原爆献水は名水を供えましょう。 祇園公民館(安佐南区西原1丁目13-26) 関連写真展:2008.7~2008.10.12の期間、原爆献水写真展、9館において持ち回り 協力:広島の水場を守る会 |
2008.7.12(土)10:00~12:00 |
テーマ:広島の名水について 全国名水百選。 原爆献水は名水を供えましょう。 |
2008.7.23~8.20 |
原爆献水写真展 主催:三篠公民館 協力:広島の水場を守る会 |
2008.2.26 | 休日の家名水・ガーデニングボランティア 広島の水場を守る会有志 |
2008.1.9 | 中国新聞夕刊「でるた」記事掲載 広島の水場を守る会会員古城大山「命の水」 |
2007年度活動 | |
2007.11.25 | 呉市名水めぐり |
2007.11.18 | 横川川源流探訪と戸河内名水めぐり |
2007.11.7 | 清水川清掃活動 祇園北高校有志、地元有志、広島の水場を守る会有志。
広島経済大学興動館プロジェクト「カフェTime」が井戸水を使用してケニアの紅茶を振る舞った。 |
2007.11.4
10:30~16:00 |
国際交流・協力の日 広島の水場を守る会活動紹介コーナー(写真展示)
会場:広島市国際会議場地下2Fダリア |
2007.10.25 | 平和祈願、滝に打たれる自然体験(富山県六本滝)
11.1に富山県から持ち帰った名水を広島平和公園供養塔に原爆献水として供える。(穴ん谷の霊水、弘法大師の清水、日石寺藤水、城山の湧水、瓜裂清水) |
2007.10.23~26 | 富山県名水めぐり |
2007.10.20 | ピースコンサートにて、原爆献水写真展〜原爆献水は名水を供えましょう〜
場所:袋町小学校 主催:財団法人広島市ひと・まちネットワーク中区公民館(中央・竹屋・吉島・舟入)、まちづくり市民交流プラザ |
2007.10.19~10.20 | 日本女性会議2007ひろしま 水の都広島分科会 |
2007.8.6 | 滝に打たれる自然体験と原爆献水供養
場所:己斐滝の観音〜平和供養塔 |
2007.7.9~7.21 | 名水賛歌写真展
場所:NHKギャラリー福山支局 |
2007.6.23 | 主催:祇園北茶華道部 文化祭お茶会
2006年11月に復活した清水川の水でたてたお茶をいただく。 参加者:地元有志、広島の水場を守る会有志 |
2007.6.10 | 広島市名水めぐり(1) 東照宮権現井、国前寺手水鉢他、主催:広島の水場を守る会 |
2007.5.19 | 呉市名水めぐり(3) 灰ヶ峰金明水銀明水他、主催:広島の水場を守る会 |
2007.5.16 | 呉市名水めぐり(2) 水晶のお水、源宗坊寺水琴窟、延命長寿水他、主催:広島の水場を守る会 |
2007.5.14 | 呉市名水めぐり(1) 源宗坊寺、主催:広島の水場を守る会、呉料理教室 |
2007.4.30 | 己斐滝の観音清掃活動
参加者:滝の観音総代、広島の水場を守る会有志 |
2007.4.28 | 名水めぐり 行程:龍神釜水、上田宗箇岩船の水他、主催:広島の水場を守る会 |
2007.4.27 | 宇根さんと一緒に原爆献水(広島市内約10ヶ所)、参加者:広島の水場を守る会有志 |
2007.4.16 | 名水めぐり 行程:八田原ダム他 主催:広島の水場を守る会 |
2007.4.4 | 名水めぐり 行程:桂の滝、源宗坊寺 主催:広島の水場を守る会 |
2007.1.17 | 名水めぐり 行程:福山天然還元水、尾道ゆうじんの湯、その他。 主催:広島の水場を守る会 |
2006年度活動 | |
2006.12.4~12.17 | 水琴窟公開制作(12.14~12.16) 源宗坊寺開山100周年記念事業として
水場を守る会有志(天の川 ほたる、黄河 蘭、五ヶ瀬川 タンポポ、錦川 鯉) |
2006.11.10~16 | 清水川井戸替え改修(安佐南区祇園8丁目20)
共催:祇園北高等学校、地元有志、広島の水場を守る会 |
2006.10.21 | ピースコンサート原爆献水写真展
主催:広島市ひとまちネットワーク、まちづくり市民交流プラザ、協力:広島の水場を守る会、資料提供:錦川鯉 |
2006.8.6 | 宇根利枝さんと一緒に滝に打たれる自然体験(己斐滝の観音にてAM4:30〜、供養塔での原爆献水供養AM6:00〜) |
2006.7.18~7.21 | 原爆献水16ヶ所の水場写真展 〜原爆献水は名水を供えましょう〜
NTTドコモ中国「展示コーナー」 |
2005年度活動報告 | |
2005.12.3 | 祈りのフォーラムにおける原爆献水写真パネルで、滝に打たれる自然体験を錦川鯉が紹介 |
2005.8.6、am4:30~ | 滝に打たれる自然体験 己斐滝の観音 5名参加
祈念式典で献水する谷安啓さんを見送り、原爆献水を平和公園供養塔へ供えました。 |
2005.7.21~8.10 | 原爆献水写真展〜原爆献水は名水を供えましょう〜 五日市石内公民館 |
2005.7.13~27 | 原爆献水写真展〜原爆献水は名水を供えましょう〜 水琴窟展示 広島市まちづくり市民交流プラザ |
2005.6.9 | RCCイブニングふぉー。龍神釜特集。 |
2005.6.4 | 龍神釜一の釜〜三の釜を調査探検(RCC、広島県山岳連盟、地元郷土史会、広島の水場を守る会、計10名) |
2005.6.21 | RCCエコファンド「グリーン賞」受賞(賞状と賞金) |
2005.6.1 | 貴船神社神事(龍神釜二の釜、安芸の国の雨乞いの聖地)が、66年ぶりに復活しました。3名参加 |
2005.5.12~24 | 名水賛歌写真展 松下電工ショールーム、広島県内の名水 |
2005.4.23~5.5 | 名水賛歌写真展 広島中央郵便局、近県の名水百選定 |
2005.4.29 | 名水めぐりin呉 二河峡水晶のお水、源宗坊寺延命長寿水、真梨清水、鳴滝 |
2005.4.10 | 名水めぐりin熊野町 ゆるぎ観音、空不動、椿原名水、景浦名水、念仏の森 |
2005.3.21 | 源流探訪、源流を訪ねる会の例会に参加。根之谷川源流へ。 |
2005.2.1~2.6 | 名水賛歌写真展-飲泉の魅力-、NHKギャラリー、広島の水場を守る会の活動をパネルで紹介。 |
2004年度活動報告 | |
2005.1 | 湯口の泉(鳥取県西伯郡淀江町)からいただいたワサビとクレソンの苗を里山3ヶ所に植える。 |
2004.11.21 | 錦川鯉さんと行く松笠山ハイキング |
2004.9.12 | 太田川睡蓮(宇根利枝)さんと一緒に滝に打たれる体験 |
2004.7.12~7.31 | 原爆献水写真展 原爆献水16ヶ所と水場を守る会の紹介 |
2004.5.30 | 太田川睡蓮(宇根利枝)さんと一緒に原爆献水 |
広島の水場を守る会とは |
水に感謝し、平和と水環境を守る。 [これまでの主な活動] |
活動方針 |
1.水に感謝し、平和と水環境を守る。 |
個人会員 | 入会金なし。会員は、ペンネームを持ちます。ペンネームは、姓に「川の名」、名に「魚、鳥、昆虫、草花の名」をつけます。連絡は電子メールで行います。
会員名(201.5.1.10現在) |
協賛団体 | ニシナ屋珈琲、(有)イーストホーム、KN企画、西日本作家協会 |
RCCエコロジーファンド | グリーン賞受賞(2005.6.21)、グリーン賞受賞(2007.6.22) |
国際交流ネットワークひろしま加入 | 2007.4加入(財団法人広島平和文化センター 国際部国際交流・協力課) |
広島の水場を守る会事務局 | 731-3361広島市安佐北区あさひが丘6丁目15-27 電話082-521-4397 担当:錦川鯉・中村一夫 |
マスコミ掲載 | |
イベント |
広島で暮す皆様へ
広島の水場を守る会に、ご意見をお寄せください。
広島の水場環境づくりのために、皆様のご賛同、ならびに、ご協力をお願い申しあげます。
リンク | |
![]() |
富山県民カレッジの自遊塾「名水探険発見」の県民教授である岡岸喜義先生と塾生が、美味しい名水を求めて富山県内の名水・湧水の探険・発見を行っている。富山の名水と水質検査結果 |
![]() |
広島ぶらり散歩『手押しポンプ』編 誓真釣井や、なつかしい津田式ポンプ制作所などの資料紹介。 |
![]() |
全国井戸ポンプ探検隊。
井戸ポンプを見つけると思わず写真に撮ってしまう人を『井戸人』と名づけ、掲示板「井戸端会議(BBS)」「投稿井戸ギャラリー」などで、井戸ポンプについての情報交換。 |
(C)2005錦川鯉 無断転載を禁ず